【掲載機種の一覧はこちら】
|キャリア端末|SIMロックフリー端末|
キャリア端末
Xperia XZ(ソニーモバイル) キャリア:NTTドコモ、au、ソフトバンク 発売時期:2016年11月 発売時の価格:8万円台前半(ドコモ) 特徴:メタルボディでカメラを強化したXperiaの正統 ディスプレイ:5.2インチTFT(トリルミナス ディスプレイ for mobile)(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 820 MSM8996 (2.2GHz×2+1.6GHz×2、クアッドコア) メモリ:3GB 【関連記事】 ドコモから「Xperia XZ SO-01J」 auが「Xperia XZ SOV34」を11月上旬発売 ソフトバンク、「Xperia XZ」を11月上旬以降に発売
Xperia X Compact SO-02J(ソニーモバイル) キャリア:NTTドコモ 発売時期:2016年11月2日 発売時の価格:6万円台前半 特徴:ドコモだけのコンパクト・防水Xperia ディスプレイ:4.6インチTFT液晶(1280×720ドット) チップセット:Snapdragon 650 MSM8956(1.8GHz×2+1.4GHz×4、ヘキサコア) メモリ:3GB 【関連記事】 ドコモ限定の冬モデル「Xperia X Compact SO-02J」 [ケータイ新製品SHOW CASE]Xperia X Compact SO-02J
arrows NX F-01J(富士通) キャリア:NTTドコモ 発売時期:12月2日 発売時の価格:9万円台前半 特徴:コンクリートへの落下試験を突破した耐衝撃・高音質スマートフォン ディスプレイ:5.5インチIPS-NEO液晶(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 625 MSM8953(2.0GHz、オクタコア) メモリ:3GB 【関連記事】 1.5mから落下OKな7000番アルミボディ「arrows NX F-01J」 [ケータイ新製品SHOW CASE]arrows NX F-01J [みんなのケータイ]最新“オーディオ機器”のarrows NXで改めて学ぶハイレゾの聞き方
V20 PRO L-01J(LGエレクトロニクス) キャリア:NTTドコモ 発売時期:2月17日 発売時の価格:8万円台前半 特徴:DAC対応ハイレゾ搭載、音にこだわったAndroid7.0搭載スマートフォン ディスプレイ:5.2インチTFT(2560×1440ドット) チップセット:Snapdragon 820 MSM8996 (2.2GHz×2+1.6GHz×2、クアッドコア) メモリ:4GB 【関連記事】 デュアルカメラとハイレゾDAC搭載「V20 PRO L-01J」 [ケータイ新製品SHOW CASE]V20 PRO L-01J [ドコモ「V20 PRO」ミニレビュー(編集部関口)]この春、ドコモユーザーの“1台目”にぴったり?
isai Beat LGV34(LGエレクトロニクス) キャリア:au 発売時期:2016年11月18日 発売時の価格:6万9120円(税込) 特徴:Quad DAC搭載の高音質ハイスペック ディスプレイ:5.2インチ(2560×1440ドット) チップセット:Snapdragon 820 MSM8996(2.2GHz駆動×2+1.6GHz駆動×2、クアッドコア) メモリ:4GB 【関連記事】 au、B&O PLAYコラボでハイレゾDAC搭載「isai Beat LGV34」11月中旬発売 「音楽ならどこにも負けないスマホを作りたい」~「isai Beat」の開発背景
MONO MO-01J(ZTE) キャリア:NTTドコモ 発売時期:2016年12月9日 発売時の価格:約3万円 特徴:定番機能に手ごろな価格、ドコモブランドの割安スマートフォン ディスプレイ:4.7インチTFT液晶(1280×720ドット) チップセット:Snapdragon 615 MSM8952(1.5GHz×4、1.2GHz×4、オクタコア) メモリ:2GB 【関連記事】 ドコモオリジナルブランド、割安価格のスマホ「MONO MO-01J」 [ケータイ新製品SHOW CASE]MONO MO-01J
|キャリア端末|SIMロックフリー端末|
SIMロックフリー端末
ZenFone 3(ASUS) 発売時期:3月17日 発売時の価格:4万2800円 特徴:ZenFone 3のデザインそのまま5.5インチに、メモリ・ストレージも強化 ディスプレイ:5.5インチIPS(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 625 MSM8953(2.0GHz、オクタコア) メモリ:4GB 【関連記事】 「ZenFone 3」に5.5インチ版、メモリは4GBに
ZenFone 3 Ultra(ASUS) 発売時期:2016年12月9日 発売時の価格:5万9800円(最新価格をAmazonでチェック) 特徴:6.8インチ、暗所撮影も強化したファブレット ディスプレイ:6.8インチIPS(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 652 MSM8976 (1.8GHz、オクタコア) メモリ:4GB 【関連記事】 6.8インチスマホ「ZenFone 3 Ultra」12月9日発売、6万円 デレステを快適にプレイしたいがために「ZenFone 3 Ultra」を買った ※5.2インチ版「ZenFone 3」および、5.5インチ/5.7インチの「ZenFone 3 Deluxe」もハイレゾに対応 【関連記事】 ASUS、au VoLTE対応デュアルスタンバイ「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」発売 「ZenFone 3」ファーストインプレッション ZenFone 3 Deluxe 5.7インチモデル
AXON 7(ZTE) 発売時期:2016年10月21日 発売時の価格:5万9800円(最新価格をAmazonでチェック) 特徴:ハイレゾ対応DACチップ搭載、DaydreamサポートでVRも楽しめるハイエンド ディスプレイ:5.5インチ有機EL(2560 x 1440ドット) チップセット:Snapdragon 820(2.15GHz、クアッドコア) メモリ:4GB 【関連記事】 ハイレゾDAC搭載のZTE旗艦モデル、「AXON 7」「AXON 7 mini」を10月21日発売 ZTEが「AXON 7」発表、VR対応でサウンドにもこだわった旗艦モデル
AXON 7 mini(ZTE) 発売時期:2016年10月21日 発売時の価格:3万9800円 特徴:ハイレゾ対応チップ搭載、音楽にこだわったコンパクトモデル ディスプレイ:5.2インチ有機EL(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 617(1.5GHz×4+1.2GHz×4、オクタコア) メモリ:3GB 【関連記事】 ハイレゾDAC搭載のZTE旗艦モデル、「AXON 7」「AXON 7 mini」を10月21日発売 ZTE、フラッグシップの小型版「AXON 7 mini」を発売~日本市場にも投入へ
GRANBEAT DP-CMX1(オンキヨー) @@em|s|発売時期:2月24日 発売時の価格:8万4800円(最新価格をAmazonでチェック) 特徴:ハイエンド音楽プレイヤー譲りの再生性能、DSD/aptX HDなどサポート ディスプレイ:5.0インチIPS(1920×1080ドット) チップセット:Snapdragon 650 MSM8956(1.8GHz×2+1.4GHz×4、ヘキサコア) メモリ:3GB 【関連記事】 オンキヨーのハイレゾスマホ「GRANBEAT DP-CMX1」2月下旬発売 「GRANBEAT」発表会、スマホの便利さを加え「音楽プレーヤーの最高傑作を」 【お詫びと訂正 2017/04/27 21:23】 初出時、「Mate 9」をハイレゾ対応の端末として紹介していましたが、非対応でした。お詫びの上、訂正させていただきます。
|キャリア端末|SIMロックフリー端末|
掲載機種一覧キャリア端末Xperia XZXperia X Compact SO-02Jarrows NX F-01JV20 PRO L-01Jisai Beat LGV34MONO MO-01JSIMロックフリー端末ZenFone 3(5.5インチ)ZenFone 3 UltraAXON 7AXON 7 miniGRANBEAT DP-CMX1
▲
「VAIO Phone A」ミニレビュー(編集部石井)
「VAIO Phone A」ミニレビュー(編集部関口) ▲[レビュー]の他の記事を見る
関連記事
SIMフリースマホカタログ【2017年3月版】 2017年3月24日
mora、最高スペックのハイレゾ「DSD 11.2MHz」配信開始 2017年4月12日
連載 みんなのケータイ by 日沼諭史 充実してきたAndroidのハイレゾ環境。アプリ対応状況をチェック 2016年1月21日
“ハイレゾ専用”オーディオプレイヤー「CuBit」、192kHz/32bit対応で9800円 2017年5月23日
|