NTTドコモは、2018年夏モデルとして、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia XZ2 Premium SO-04K」を発売する。オンラインショップにおける一括価格は11万7752円となる見込み。
 今回発表されたXZ2シリーズ中、Xperia XZ2 Premiumは最上位モデルに位置づけられる。独自機能としてはデュアルカメラと4K HDR対応ディスプレイを搭載する。一方でサイズ以外のほかの仕様やデザインは、同時発表の「Xperia XZ2 SO-03K」や「Xperia XZ2 Compact SO-05K」などと共通する部分が多い。
 Xperiaシリーズで初めて、デュアルカメラ採用する。1/2.3型で約1220万画素のモノクロCMOSセンサーで輝度情報を、同サイズで約1920万画素のカラーCMOSセンサーで色情報を取得。今回のデュアルカメラのためにソニーが開発した画像処理プロセッサ「AUBE」が2つのセンサーで捉えた画像を融合し、暗い場所での撮影に威力を発揮する。この融合処理はリアルタイム処理が可能で、動画撮影時に2つのセンサーの映像を合成し、暗い場所でも被写体のディティールを残して記録できる。AUBEは従来の「BIONZ」の代わりに搭載されている。
 静止画では最高感度ISO51200で、動画では最高感度ISO12800で撮影できる。肉眼でもかなり暗く見える環境で撮影でき、薄暗いレストランでの料理撮影時などにもより色彩豊かに写真を撮れる。
 このほかデュアルカメラ独自の機能としては、発売後のアップデートで、背景をぼかすボケ撮影や、モノクロ撮影の機能が追加される予定。
 レーザーオートフォーカスやRGBC-IRセンサーも搭載する。レンズはいずれもソニーのハイエンド向けレンズブランド「Gレンズ」の名前を冠しており、モノクロ側はF値1.6、カラー側がF値1.8となっている。右側面の下端側には半押しフォーカスも可能なシャッターボタンを搭載している。
 動画ではほかのXZ2シリーズ同様、スマートフォンとしては初の4K HDR動画撮影機能に対応する。4K HDR撮影時のフレームレートは24fps。フルHDやそれ以下の解像度でHDR動画を記録することもできる。
従来機種でも搭載していたスーパースローモーション撮影は強化され、フルHDでの撮影も可能となった。ただしHD撮影時に比べると記録時間は半分となる。
 インカメラもほかのXZ2シリーズよりも高性能で、約1320万画素裏面照射積層型CMOSのExmore RS for mobileを搭載する。インカメラ側でも3Dデータを作成できる3Dクリエイター機能が利用できる。
 ディスプレイは5.8インチで、解像度は4K(3840×2160ピクセル)で、ほかのXZ2シリーズと異なり、アスペクト比は16:9となる。これは、コンテンツ再生を重視し、配信動画など一般的なコンテンツで多い16:9の比率を重視したことによる。明暗の表示レンジの広いHDR表示にも対応している。4K HDRで撮影し4K HDRで表示できる最初のスマートフォンとなっている。
 4KやHDRへのアップスケーリング・アップコンバート機能も搭載している。ソニーのテレビブラビアで培われた技術を応用したトリルミナスディスプレイやX-Realityといった画像補正技術も搭載。ディスプレイの輝度もXperia史上最高となっている。
 フロントステレオスピーカーの音量は従来モデルよりも強化されている。一方でイヤホンジャックは搭載されず、USB Type-Cではない有線イヤホンを使うには、同梱のUSB Type-C-3.5mmオーディオジャック変換ケーブルが必要となる。この変換ケーブルはワンセグ・フルセグのアンテナも兼用し、ハイレゾオーディオにも対応する。Bluetoothオーディオも高音質規格のLDACとaptX HDに対応している。
 映像コンテンツなどを振動とともに楽しめる機能「ダイナミックバイブレーションシステム」を採用。リアルタイムでコンテンツの音を解析して振動パターンを生成し、新開発の振動デバイスが震える。一部のゲームでは、低遅延処理用のAPIを用いて、音の分析処理ができないためバイブレーションが動作しないこともある。Android 8.0から採用されたバイブレーションAPIを使ったゲームなどは、音と無関係に高性能な振動を利用できる。
 背面のデザインは従来のXperiaのような平面デザインではなく、ほかのXZ2シリーズ同様に曲面となっている。これはコーニング社のゴリラガラス5を曲面加工したもの。Xperia XZ2同様に全カラーともに光沢のあるグロス仕上げとなっている。ボディカラーはクロムシルバーとクロムブラックの2色。カメラや指紋センサーなどは中央に配置され、背面は全体的に左右対称デザインとなっている。
 チップセットはSnapdragon 845。メモリは6GB(XZ2シリーズで最大)、ストレージは64GB。指紋認証対応で、防水(IPX5/8)性能もサポート。ワイヤレス充電(Qi準拠)も利用できる。おサイフケータイやワンセグ・フルセグにも対応する。通信速度は下り最大988Mbpsに対応し、下り最大794Mbpsの5CAにも対応する。上り最大75Mbpsにも対応。
 本体のサイズは約158×80×11.9mmで重さは約230g台。
Xperia XZ2シリーズ

docomo Online Shop

最新機種の情報をチェック

関連リンク 🔗ニュースリリース

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/05/16_02.html 🔗製品情報(NTTドコモ)

https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04k/ 🔗製品情報(ソニーモバイル)

https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04k/

関連記事

ドコモが2018年夏モデル、AIエージェントも
2018年5月16日

Xperiaもデュアルカメラ、ソニーが「Xperia XZ2 Premium」発表
2018年4月16日

ドコモ、5月16日に夏モデル発表会
2018年5月9日

肉眼を超えた!? ロウソク1本で撮影できるスマホカメラをドコモがアピール
2018年5月16日

法林岳之のケータイしようぜ!!
#479 発表会特集!!「NTTドコモ 2018 夏モデル」
Watch Video
2018年6月6日

Xperia初のデュアルカメラ、「Xperia XZ2 Premium」に込められたソニーの本気
2018年7月13日

レビュー
写真で見る「Xperia XZ2 Premium」
2018年7月13日

ドコモ、4K HDR対応の「Xperia XZ2 Premium SO-04K」を7月27日発売
2018年7月23日

イベント
IFA2018
ソニー、有機ELディスプレイ「Xperia XZ3」発表
2018年8月30日
ドコモ、「Xperia XZ2 Premium SO-04K」でソフト更新
2018年10月25日

FOMAからの契約変更でドコモ夏モデル値下げ、14日から
2018年12月11日
ドコモ、Xperiaシリーズ2機種でソフト更新
2019年1月29日
ドコモ、Xperiaシリーズ3機種でソフト更新
2019年2月27日

ドコモ、「Xperia XZ2」「V30+」など6機種でソフト更新
2019年4月17日

Xperia XZ2 Compactが約1万円で「端末購入サポート」化
2019年4月25日
ドコモ、「Galaxy S9/S9+」「Xperia XZ2」など9機種にソフト更新
2019年7月30日
ドコモ、「Xperia XZ2/XZ2 Premium」「JOJO L-02K」でソフト更新
2019年10月7日
ドコモ、「Xperia XZ3」「arrows Be3」などでソフト更新
2020年2月12日

ドコモ、Xperia XZ2/XZ2 Premium/XZ2 Compact/XZ3をAndroid 10に
2020年3月3日
ドコモ、「Xperia XZ3」「Xperia XZ2/XZ2 Premium/XZ2 Compact」でソフト更新
2020年4月8日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です