「Xperia X Compact」は、ソニーモバイル製のAndroid 6.0搭載スマートフォン。NTTドコモの2016年冬モデルとして、11月2日に発売された。
Xperia Xシリーズのコンパクトモデル。チップセットにはミドルレンジ級のSnapdragon 650を搭載する。カラーは写真のSoft PinkとMist Blueのほか、White、Universe Blackの全4色。日本向け仕様として、IPX5/IPX8の防水、IP6X相当の防塵仕様を備える。おサイフケータイ、ワンセグをサポートする。
4.6インチのHDディスプレイ(1280×720ドット)を装備する。メインカメラは約2300万画素、インカメラは約1320万画素。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 650」(MSM8996、1.8GHz×2コア+1.4GHz×4コアのクアッドコア)で、メモリは3GB。ストレージは32GBで、最大256GBのmicroSDXCをサポートする。
|デザイン|特長|操作画面|スペック|
Soft Pink(左)とMist Blue(右)
|デザイン|カメラ|操作画面|スペック|
撮影サンプル(800万画素、3840×2160ドット、リンク先は無加工)
夜間撮影サンプル
最大解像度の撮影サンプル(2300万画素、5520×4410ドット、リンク先は無加工)
|デザイン|カメラ|操作画面|スペック|
ミュージックアプリ
アルバムアプリでコラージュを作成できる
写真をハイライトムービーにするアプリ
指紋認証に対応
バッテリー寿命を延ばす「いたわり充電」が追加
日本語入力「POBox Plus」に加え、なぞって入力する「SwiftKey」を搭載
時計アプリ
ホーム画面
アプリ一覧
設定画面
|デザイン|カメラ|操作画面|スペック|
スペック
【おもな仕様】
メーカー
| ソニーモバイル
|
OS
| Android 6.0
|
ディスプレイ
| 4.6インチ HD TFT液晶(1280×720ドット)
|
CPU
| Snapdragon 650 MSM8956 1.8GHz×2コア+1.4GHz×4コア(ヘキサコア)
|
メモリ/ストレージ
| 3GB/32GB
|
外部メモリ
| microSDXC(最大256GB)
|
バッテリー容量
| 2700mAh
|
連続通話時間
| VoLTE:約850分/3G:約730分/GSM:約620分
|
電池もち時間
| 95時間
|
サイズ (幅×高×厚)
| 約129×65×9.5mm
|
重量
| 約135g
|
ボディカラー
| Mist Blue、White、Universe Black、Soft Pink 【通信】
対応周波数(LTE)
| FDD-LTE(2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz/700MHz) W-CDMA(2GHz/800MHz) GSM(850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz)
|
データ通信速度
| 受信最大262.5Mbps/送信最大50Mbps
|
SIM
| nanoSIM
|
Wi-Fi
| IEEE802.11a/b/g/n/ac
|
Bluetooth
| V4.2 【カメラ】
メインカメラ
| 約2300万画素
|
インカメラ
| 510万画素
|
最大撮影サイズ(静止画)
| 5520×4140ドット
|
最大撮影サイズ(動画)
| 3840×2160ドット 【その他】
防水/防塵
| ○(IPX5/IPX8、IP6X)
|
ワンセグ
| ○
|
フルセグ
| ―
|
おサイフケータイ
| ○
|
外部端子
| USB Type-C
|デザイン|カメラ|操作画面|スペック|
docomo Online Shop
|
Xperia X Compact SO-02Jをチェック
▲
gooのスマホ「g06」
MONO MO-01J(White) ▲[ケータイ新製品SHOW CASE]の他の記事を見る
関連リンク 製品情報(NTTドコモ) 製品情報(ソニーモバイル)
関連記事
ドコモ限定の冬モデル「Xperia X Compact SO-02J」 【更新】 2016年10月19日
ドコモ、「Xperia XZ SO-01J」「Xperia X Compact SO-02J」11月2日発売 2016年10月27日
イベント IFA2016 ソニー、フラッグシップモデルの「Xperia XZ」を発表 【更新】 2016年9月1日
イベント IFA2016 「Xperia XZ」「Xperia X Compact」担当者インタビュー 2016年9月5日
| | | | |