11月1日、グーグルのAndroidスマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が発売される。両機種ともに画面サイズが異なるものの、機能面は同等。今回は「Pixel 3」のスクリーンショットで、基本的な設定メニューをご紹介する。
ロック画面
待受画面。データを移行していなければまっさらな状態
通知バーを一段引き下げたところのショートカット
上部ショートカットを全て表示したところ
電源ボタンを長押しすると表示されるメニュー
音量ボタンを押したところ
画面下部から上へドラッグするとアプリ切り替えになる。さらに引き上げるとアプリ一覧へ切り替わる
設定メニュー
指紋登録画面
ディスプレイの発色を選択できる
側面を握って操作するActive Edgeの設定
スマートストレージをONにすると、バックアップした写真や動画は一定期間後、削除される
バッテリーの自動最適化。Android 9 Pieで導入された機能
着信音をミュートしたいときの操作
「この曲なに?」は発表時、Now Playingとして紹介された機能。履歴から検知した曲名をさかのぼれる。曲名をタップすると共有や検索のほか、Google Play Musicで再生といった使い方もできる
子供のAndroid端末を管理する「ファミリーリンク」の設定機能
自動車運転時に向けた「Android Auto」がプリセット
ナビ画面
電話をかけることもできる
音楽再生
Android Auto
デジタルウェルビーイング(Digital Wellbeing)と名付けられた機能。いわば「スマホ中毒度」を見える化してくれる
デジタルウェルビーイングのダッシュボード。アプリに対して利用時間の制限を設定できる
裏返すとマナーモードをONにする「フリップでShhh」のメニューもデジタルウェルビーイング内に
「設定」→「システム」→「操作」で、指紋センサーによるスワイプ操作をON/OFFできる
電源ボタンを2回連続押すとすぐカメラを起動することも
カメラ起動中、2回、ひねるような動作をするとインとアウトのカメラを切り替えられる
ロックがかかっている状態でも、画面をダブルタップすれば通知内容をある程度確認できる
持ち上げるだけでも通知確認することもできる
緊急速報メールに対応
設定メニュー下部にある「ヘルプ」

docomo Online Shop

最新機種の情報をチェック

SoftBankオンラインショップ

最新機種の情報をチェック

「Pixel 3/3 XL」さっそく開封、写真でチェック

【100均で買えるスマホグッズ】Type-C 蓄光コネクタケーブル
▲[レビュー]の他の記事を見る

関連リンク Pixel 3の製品情報サイト グーグルのオンラインストア

関連記事

グーグルが「Pixel 3」発表
2018年10月10日

「Pixel 3/3 XL」はグーグルのAI技術を味わえる機種に
2018年10月10日

80枚の写真で見る「Pixel 3/3 XL」
2018年10月10日

ドコモ版「Pixel 3/3 XL」、オンラインショップで価格を案内
2018年10月10日

「Pixel 3/3 XL」国内発売は11月1日、ドコモとソフトバンクからも
2018年10月10日

「Pixel 3/3 XL」、auの接続テストをクリア
2018年10月10日

「Pixel 3/3 XL」、おサイフケータイに対応
2018年10月10日

ソフトバンクがPixel 3/3 XLの価格を発表
2018年10月16日

ドコモ版「Pixel 3/3 XL」、独自のカスタマイズはなし
2018年10月17日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です