ソニーモバイルコミュニケーションズは、5G対応のスマートフォン「Xperia PRO」を開発すると発表した。発売時期は未定。SIMロックフリーの機種として登場する見込み。
 「Xperia PRO」は、5G用の周波数として、いわゆるSub6(6GHz帯以下の周波数)とミリ波に対応する。このうちSub6は、同時に発表された「Xperia 1 II(マークツー)」でもサポートされるが、ミリ波は直進性が高く、「Xperia PRO」では、端末の上下左右の内部、計4つのアンテナを内蔵することで、受信感度の向上が図られる。
 高品位な映像を5G経由で中継する際のデバイスとしての活用が想定されており、どこからミリ波を受信しているか、「Xperia PRO」の画面上で受信方向を示すアプリがプリインストールされる。
 外装には樹脂素材が用いられている。これはミリ波がガラスやメタルと相性が良くないため。受信感度を高めるためのチョイスだという。
 HDMI接続に対応し、撮影した映像を「Xperia PRO」で確認できるようにするほか、USB Type-Cでの映像入力も検討する。
 ミリ波の扱いは難しい一方で、環境が整えば爆発的な速度を実現できるという。そこで基本的には法人向けに提供され、テレビやYouTubeなど幅広い“映像のプロ”での活用が想定されている。ソニーモバイルでは、通信事業者とともにソリューションとしての提供も視野に入れる。
主な仕様
 チップセットはSnapdragon 865、メモリは8GB、ストレージは512GB。6.5インチでアスペクト比21:9の4K HDR有機ELディスプレイ(90Hz相当)を備える。
 1200万画素カメラを3つ備え、1つは標準(24mm、1/1.7、デュアルPD)、残りは広角(16mm1/2.6、デュアルPD)と望遠(70mm、1/3.4、PDAF)となる。フロントカメラは800万画素。
 バッテリーは4000mAh。防水防塵(IP65/68)をサポートする。ボディカラーはブラックのみ。

関連リンク 🔗プレスリリース

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202002/20-014/

関連記事

クアルコム、5G対応の「Snapdragon 865」「Snapdragon 765」を発表
2019年12月4日

イベント
MWC19 Barcelona
ソニーモバイル、4K有機EL搭載の新フラッグシップ「Xperia 1」発表
2019年2月25日

西田宗千佳のイマトミライ
本物の「プロ仕様」 Xperia PROとソニーの強さ
Impress Watch
2021年2月15日

Xperia PRO/PRO-Iの「外部モニター」機能でYouTube配信など追加
2022年8月18日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です