KDDI、沖縄セルラーは、ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン「Xperia 5 SOV41」を10月下旬以降に発売する。10月11日10時から予約受付を開始し、価格は9万円台を見込んでいる。
Xperia 5 SOV41
 Xperia 5はXperiaシリーズのフラッグシップラインに追加される機種で、2019年夏モデルの「Xperia 1」に近い基本性能や機能を備えながら、ひと回り小さいサイズに仕上げられている。画面サイズは6.1インチ(21:9)で、本体サイズは操作性を重視して幅68mmに収めた。
 Xperia 1の特徴のひとつであるトリプルカメラも継承。超広角、広角、望遠の3つの画角を使い分けることができ、プロ向けの映画撮影用機材を手掛けるチームが監修したという、本格的な動画撮影機能「Cinema Pro」も搭載。
 Xperia 1で対応したゲームプレイを支援する「ゲームエンハンサー」も引き続き搭載。ゲームプレイ中に電話の通知をオフにする機能、連写でスクリーンショットをとれる機能など新しい機能が追加された。
 新たに、アプリの通知からマルチウィンドウを起動できる機能や、ソニーのディープラーニング技術を利用し、最適な通信環境になるようにWi-FiとLTEを自動で切り替える「スマートコネクティビティ」機能を内蔵する。
 同端末は9月にIFA 2019で発表された。日本向けのモデルとして、ワンセグ/フルセグ、おサイフケータイに対応し、ストレージ(ROM)は64GBとなる。
ブラック
グレー
ブルー
レッド
主な仕様
 約6.1インチ、フルHD+の有機ELディスプレイを搭載。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 855」。メモリ(RAM)は6GBで、ストレージ(ROM)は64GB。最大512GBまでのmicroSDカードに対応する。
 背面カメラはトリプルカメラ構成でいずれも約1220万画素の、望遠レンズ、広角レンズ、超広角レンズが搭載される。前面カメラは800万画素。
 OSはAndroid 9。Wi-FiはIEEE 802.11a/b/g/n/acをサポート。Bluetoothのバージョンは5.0。
 バッテリー容量は3000mAh。側面に指紋認証センサーを備える。ワンセグ/フルセグ、おサイフケータイに対応。防水・防塵性能を備える。
 大きさは約158×68×8.2mmで、重さは約164g。テレビアンテナ機能付きのUSB Type-C-3.5mm変換ケーブルが付属する。カラーはブラック、グレー、ブルー、レッドがラインナップされる。
au +1 collectionから純正ケースや保護シートが登場
 あわせて、Xperia 5に対応するアクセサリーが順次発売される。カバーを閉じたまま通知などの確認ができる手帳タイプのソニー純正ケース「Style Cover View」、オリジナルデザインの「COACH ブックタイプケース」などのケースや、保護フィルム・ガラスがラインナップされる。

au Online Shop

最新モデルの情報をチェック

関連リンク 🔗au

https://www.au.com/ 🔗ソニーモバイル

https://www.sonymobile.co.jp/

関連記事

イベント
IFA2019
「Xperia 5」発表、手に馴染むサイズに21:9ディスプレイ
【写真追加】
2019年9月5日

イベント
IFA2019
「Xperia 5」内部構造まで披露、ソニーモバイル担当者に聞く魅力と特徴
2019年9月9日

au、秋冬春モデル全機種の予約受付を11日10時開始
2019年10月10日

ソフトバンクから「Xperia 5」、小型ボディにXperia 1の性能を凝縮
2019年10月17日

au、Xperia 5とXperia 8を10月25日発売
2019年10月18日

レビュー
写真で見る「Xperia 5」「Xperia 8」
2019年10月25日

「Xperia 1/5/8」、数字の違いはどんな意味?
2019年10月25日

au、「Xperia 1」「Xperia 5」をAndroid 10に
2020年1月6日

「Xperia 5」「Galaxy Note10+」など8機種、au Online Shopで値下げ
2020年2月28日

au、「Xperia 1」「TORQUE G04」などでソフト更新
2020年9月2日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です