NTTドコモは、Androidスマートフォン「Xperia 10 IV SO-52C」を7月8日に発売する。価格は6万4152円。端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」適用時の実質負担額は4万1712円。
「Xperia 10 IV」(エクスペリア テン マークフォー)は、ソニー製の5Gスマートフォン。軽さと電池持ちという2つの特徴を打ち出しており、大きさは約153×67×8.3mm、重さは161gながら、5000mAhという大容量バッテリーを内蔵する。
メモリー(RAM)は6GB、ストレージ(ROM)は128GB。3眼構成のアウトカメラや、約6.0インチのFHD+ディスプレイを搭載する。
指紋認証や防水防塵、おサイフケータイもサポートする。SIMカードはnanoSIMに対応し、eSIMには非対応。
カラーバリエーションのうち、ラベンダーはドコモオンラインショップ限定となる。さらにドコモとソニーの取り組みとして、ラベンダーの購入額の1%が日本赤十字社へ寄付される。
項目
| 内容
|
サイズ
| 約153×67×8.3mm
|
SIM
| nanoSIM
|
重量
| 約161g
|
OS
| Android 12
|
チップセット
| 2.2GHz+1.8GHz
|
オクタコア
|
メモリー(RAM)
| 6GB
|
ストレージ(ROM)
| 128GB
|
外部ストレージ
| microSDXC 1TB
|
ディスプレイ
| 約6.0インチ FHD+(1080×2520)
|
アウトカメラ
| 約800万画素(F値2.2)
|
約1200万画素(F値1.8)
|
約800万画素(F値2.2)
|
インカメラ
| 約800万画素(F値2.0)
|
バッテリー容量
| 5000mAh
|
対応バンド(5G)
| 国内向け:n78(3.5GHz、7月以降対応)、n78(3.7GHz)、n79
|
対応バンド(4G)
| 国内向け:B1、B3、B8、B12、B18、B19、B21、B42 海外向け:B1、B3、B5、B12、B39
|
防水/防塵
| ○/○
|
おサイフケータイ
| ○
|
ワンセグ/フルセグ
| ―/―
|
生体認証
| 指紋 【2022/07/07 22:03】 記事初出時、価格について「6万1452円」としていましたが、正しくは「6万4152円」です。お詫びして修正いたします。 Xperia 10 IVの情報をチェックdocomo
関連リンク 🔗ニュースリリース
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/06/29_02.html
関連記事
レビュー ソニー「Xperia 10 IV」クイックレビュー 2022年6月2日
ドコモのXperiaスマホ、イヤホンやケース購入でdポイントをプレゼント 2022年5月21日
ドコモ2022年夏モデルの価格出揃う、スマホ8機種 2022年6月27日
ドコモ、「Xperia 10 IV」を7月上旬以降に発売 2022年5月11日
ソニー「Xperia 10 IV」7月上旬発売、5000mAhのバッテリーを搭載した軽量モデル 2022年5月11日
ソニー「Xperia 1 IV/10 IV」実機フォトレポート 2022年5月11日
ソフトバンクから「Xperia 10 IV」、7月上旬以降に発売 2022年5月11日
ソニー「Xperia 1 IV」発表イベント――クリエイターが語る「Xperia 1 IV」の魅力とは 2022年5月11日
楽天モバイルから「Xperia 10 IV」、8日発売 2022年7月6日
IIJmioで「Xperia 10 IV」22日発売、7月末まで3万9800円 2022年7月15日
ドコモオンラインショップで割引額変更、「Xperia 1 IV SO-51C」が3万3000円割引に 2023年1月31日
ソニーから「Xperia 10 IV」の“SIMフリー版”、3月10日発売 2023年3月2日
ドコモのXperiaスマホを親子で買うと1万円キャッシュバック 2023年3月3日
|