NTTドコモは、ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン「Xperia 10 II SO-41A」を6月以降に発売する。
Xperia 10 II SO-41A
 Xperia 10 IIは、ソニーモバイルコミュニケーションズが2月に発表したスマートフォン。日本での投入が発表されており、ドコモから発売される。ドコモではスタンダードモデルに位置付けられ、5Gには対応しない。
OSAndroidXperia
ソニーモバイルからトリプルカメラの「Xperia 10 II」、日本でも発売へ
2020年2月24日 16:50
 約6インチの有機ELディスプレイを搭載。アスペクト比は、上位機種と同じ21:9で、解像度はフルHD+。本体の幅を69mmに抑え、持ちやすいサイズに仕上げた。
 21:9の縦長画面を生かし、2つのアプリをスムーズに切り替える「マルチウィンドウスイッチ」が用意される。
 背面には、トリプルレンズカメラを装備。超広角(約800万画素、16mm)、標準(約1200万画素、26mm)、望遠(約800万画素、52mm)のカメラ構成。夜景撮影用のナイトモードをサポートする。
 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。またイヤホンジャックを装備する。
Black
White
Mint
Blue
主な仕様
 チップセットはクアルコムの「Snapdragon 665」、メモリ(RAM)は4GB、内部ストレージは64GB。外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCカードに対応する。
 画面サイズは6.0インチ、画面解像度は2520×1080ドット。バッテリー容量は3600mAh。充電端子はUSB Type-C。OSはAndroid 10。
 通信速度は下り最大500Mbps、上り最大75Mbps。アウトカメラは約800万画素+約1200万画素+約800万画素。インカメラは約800万画素。
 大きさは約157×69×8.2mm、重さは約151g。ボディカラーはブラック、ホワイト、ブルー、ミントの4色。
【お詫びと訂正 2020/03/18 18:50】
 記事初出時、搭載チップセットが「Snapdragon 865」となっていましたが、正しくは、「Snapdragon 665」です。お詫びして訂正いたします。

docomo Online Shop

最新モデルの情報をチェック

関連リンク 🔗ソニーモバイル

https://www.sonymobile.co.jp/

関連記事

ソニーモバイルからトリプルカメラの「Xperia 10 II」、日本でも発売へ
2020年2月24日

auが2020年夏モデルの4Gスマホ3機種を発表
2020年4月15日

ワイモバイル、「Xperia 10 II」を5月下旬以降に発売
2020年5月13日

ドコモ、「Xperia 10 II」「arrows Be4」「Galaxy A41」「LG style3」25日発売
2020年6月19日

ドコモ、「Xperia 10 II SO-41A」でソフト更新
2020年7月8日

nuroモバイルも「Xperia 10 II」、3万9800円
2020年9月25日

ドコモ、「Xperia 10 II SO-41A」「AQUOS sense4 SH-41A」「arrows Be4 F-41A」などでソフト更新
2020年12月1日

ドコモの「Xperia 10 II」がAndroid 11に
2021年5月10日

ドコモ、「Xperia 10 II」でソフトウェア更新
2022年3月11日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です