2019年、「ケータイ Watch」のニュース、レポートでどんな記事が注目されたのか。今回は2019年10月、11月、12月それぞれのトップ10に入った記事をご紹介します。
2019年10月のトップ10 ランキング
1
ドコモ、Android 10へのバージョンアップ予定機種を公開 – ケータイ Watch
2
「d払い」「au PAY」「PayPay」における還元キャンペーンまとめ – ケータイ Watch
3
「Google検索で動物のAR」登場するのは全部で29、その種類をよく見たら – ケータイ Watch
4
PayPayが1500万ユーザーを突破、全額ポイント還元のキャンペーンも開催 – ケータイ Watch
5
au、2019年秋冬春モデル9機種を発表 – ケータイ Watch
6
au、月額1000円からの新タブレット向けプランなどを発表 – ケータイ Watch
7
「iPhoneが繋がらない?」、携帯3社に聞くと…… – ケータイ Watch
8
トリプルカメラの小型モデル「Xperia 5」、auから – ケータイ Watch
9
年間契約なら1日33円でドコモLTE使い放題、パイオニアから「サイバーナビ」新モデル – ケータイ Watch
10
ドコモ、2019-2020年冬春モデル8機種を発表 – ケータイ Watch
10月は、NTTドコモによるAndroid 10へのバージョンアップ予告の記事でした。auも過去、同様のアナウンスを出していたのですが、2019年の秋冬シーズンでのバージョンアップ案内は、ドコモだけとなりました。
2位の記事は、「ケータイ Watch」として携帯3社のキャッシュレスサービスに焦点をあてたまとめ記事です。この秋以降、キャッシュレスや還元に関する記事は多くの方にご覧いただけました。
2019年11月のトップ10 ランキング
1
Apple Storeで割引、「iPhone 11/11 Pro」が6万6800円と9万8800円 – ケータイ Watch
2
「d払い」「au PAY」「PayPay」11月の還元キャンペーンまとめ – ケータイ Watch
3
ドコモのスマホユーザーなら「Amazonプライム」1年間無料、12月から – ケータイ Watch
4
「LINEとヤフー経営統合」「LINEとソフトバンクが提携」報道にソフトバンク、ヤフー、LINEがコメント – ケータイ Watch
5
PayPay、クリスマス前の家電量販店で10%還元キャンペーン – ケータイ Watch
6
レノボ、1万1000円のAndroid 9 Go Edition搭載タブレット – ケータイ Watch
7
シャープ、SIMフリー版「AQUOS sense3」27日発売 – ケータイ Watch
8
「技術陣はみんな分かっていた」――ソフトバンク宮内氏、楽天のスモールスタートに言及 – ケータイ Watch
9
「d払い」で10%還元、来春までコンビニなどで – ケータイ Watch
10
ファーウェイ、4800万画素カメラ搭載の「HUAWEI nova 5T」 – ケータイ Watch
11月に発表されたファーウェイの「nova 5T」が10位にランクインしたほか、人気機種「AQUOS sense3」のSIMフリー版発売の記事が7位にランクイン。
そして2位や5位、9位の記事はキャッシュレスおよび還元に関するもの。消費増税にあわせて社会的な関心も高まる中で、本誌の関連記事も多く読まれました。
1位はApple StoreにおけるiPhone 11シリーズの割引を紹介する記事。人気の機種というだけではなく、これまでにない取り組みということもあって、注目を集めました。
2019年12月のトップ10 ランキング
1
Amazonサイバーマンデーに「Fire HD 10」「iPad(第7世代)」など、12月6日から – ケータイ Watch
2
ドコモ「ギガホ」ユーザーなら毎月60GB使える、1月1日から – ケータイ Watch
3
「d払い」「au PAY」「PayPay」12月の還元キャンペーンまとめ – ケータイ Watch
4
SIMフリースマホ「arrows M05」12月18日発売、防水やおサイフケータイにも対応 – ケータイ Watch
5
au、LTEケータイやルーター向けの新プラン – ケータイ Watch
6
LINEポイント、「dポイント」や「LINE Pay残高」への交換は年内に終了 – ケータイ Watch
7
Anker製品がAmazonサイバーマンデーで最大51%オフ、ラインナップを予告 – ケータイ Watch
8
クアルコム、5G対応の「Snapdragon 865」「Snapdragon 765」を発表 – ケータイ Watch
9
Amazonサイバーマンデーに「iPad(第7世代)」「Apple Watch Series 4」など、Apple製品が登場 – ケータイ Watch
10
楽天モバイルの流出した料金プラン、「ダミーページで事実とは異なる」 – ケータイ Watch
12月は、Amazonのサイバーマンデーや、キャッシュレス関連の記事に注目が集まりました。そうした中で本誌が注目した記事は3つです。
ひとつは10位の楽天モバイルに関する記事。割安な料金設定かと思われたページが、実はダミーでした……という内容ですが、その料金内容も含め、同社への料金面での期待の高さがうかがえます。ただ、楽天モバイルは、ほかにもいくつか運営面での不手際が相次いでいます。果たして正式サービスまでに、きちんと体制を整備できるのか。期待と不安を感じさせた2019年から、飛躍の2020年になるでしょうか。
2つは、8位にランクインしたSnapdragonの記事。スマートフォンの多くで採用されるクアルコム社の新製品という意味でも、2020年のスマートフォンのスペックがある程度見えるニュースです。そして、ミドルレンジでもややプレミアムなクラスに向けた「Snapdragon 765」というチップセットには5Gモデムが統合されています。これは、2020年、ハイエンドだけではなく、もっと幅広いスマートフォンが5Gへ対応していくことを示す内容です。チップセットの最新モデルという記事はややマニアックな情報ですが、日本でも来春、5Gの正式サービスが始まるだけに、多くのユーザーにとって関わりのある内容と言えそうです。
そして最後にご紹介する注目記事は2位にランクインしたドコモのキャンペーン。多くの企業で仕事納めになるであろう12月27日に発表されたもので、2020年1月1日から適用されます。年末ギリギリの発表は競合各社の動きを制すと言うべきか、あるいは大容量プランという切り口では他社に追いついた格好とも言えます。また、これまでの30GBから60GBへ、終了時期を定めずに増量するという内容は、来たる「使い放題」な5G時代を予見させるものです。
とはいえ、携帯大手各社は4Gの現在で大容量プランを実現した格好となりました。はたして5G時代では、容量という面ではどういった違いを生み出せるようになるのか。たとえば宅内向けのサービスなどが想定されるなかで、実際にはどんなサービスが登場してくるのか、来春が楽しみになるニュースでした。