ソニーモバイルは、Androidスマートフォン「Xperia 5」「Xperia 8」を10月25日以降、順次発売する。au向けモデルの公式オンラインショップでの本体価格はXperia 5が9万720円(税込、以下同)、Xperia 8が5万9040円。
 Xperia 5はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアで取り扱われる。また、Xperia 8はau、UQ mobile、Y!mobileで取り扱われる。
Xperia 5 SOV41(左)、Xperia 8 SOV42(右)
 端末の詳しい情報は発表時の記事(Xperia 5 SOV41、Xperia 8 SOV42)を参照いただきたい。
 本稿では、au向けモデルとなる「Xperia 5 SOV41」「Xperia 8 SOV42」の外観を写真でお届けする。
Xperia 5(上)、Xperia 8(下)
Xperia 5 SOV41
Xperia 5 SOV41(レッド)
 Xperia 5は、Xperiaシリーズのフラッグシップモデルに位置づけられる機種で、2019年夏モデルの「Xperia 1」に近い基本性能や機能を備えながら、ひと回り小さいサイズに仕上げられている。ソニーのプロ向けシネマカメラ開発チームが監修した「Cinema Pro」が使用できる。スローモーション動画は120fpsになる。
 ディスプレイはアスペクト比21:9、約6.1インチの有機EL。解像度は2520×1080ピクセル(フルHD+)。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 855」。
純正アクセサリーの「Xperia 5 Style Cover(SCBJ10)」を装着した様子
Xperia 8 SOV42
Xperia 8 SOV42(オレンジ)
 Xperia 8は、アスペクト比21:9の約6.0インチ縦長液晶を採用したミドルレンジモデル。背面には背景ぼかしなどが可能なデュアルカメラを搭載する。前面カメラでは「美肌」、背景の「ぼけ」など5つの効果を調整できる「ポートレートセルフィー」機能が利用できる。上位機種のXperia 1やXperia 5と異なり、Xperia 8はイヤホンジャックを備える。
 ディスプレイはアスペクト比21:9、約6.0インチの液晶「トリルミナスディスプレイ for mobile」を採用する。解像度は2520×1080ピクセル(フルHD+)。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 630」。
純正アクセサリーの「Xperia 8 Style Cover View(SCVJ20)」を装着した様子

au Online Shop

最新モデルの情報をチェック

楽天モバイルは今、どこまで繋がる? 「無料サポータープログラム」のサービスエリアをチェック

【100均で買えるスマホグッズ】形状記憶コードバンド
▲[レビュー]の他の記事を見る

関連リンク 🔗Xperia 5 製品情報(ソニーモバイル)

https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/ 🔗Xperia 8 製品情報(ソニーモバイル)

https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia8/

関連記事

au、Xperia 5とXperia 8を10月25日発売
2019年10月18日

トリプルカメラの小型モデル「Xperia 5」、auから
【更新】
2019年10月10日

auから「Xperia 8」、21:9液晶搭載のミドルレンジモデル
【更新】
2019年10月10日

イベント
IFA2019
「Xperia 5」発表、手に馴染むサイズに21:9ディスプレイ
【写真追加】
2019年9月5日

レビュー
「Xperia 5」クイックインプレッション
2019年10月25日

レビュー
「Xperia 8」クイックインプレッション
2019年10月25日

「Xperia 1/5/8」、数字の違いはどんな意味?
2019年10月25日

SIMフリー版「Xperia 8 Lite」9月1日以降に発売、3万円前後
2020年8月26日

UQ mobile、オンラインショップで「Xperia 8 Lite」「Galaxy A41」値下げ
2021年4月19日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です