グーグルが推進する「Project Ara」について、その詳細を解説する勉強会が2月26日、開催される。主催は、マルレク(丸山不二夫氏)、日本Androidの会、BLEガジェット勉強会、Google Developer Group。参加費は無料(懇親会は3000円、税込)で、先着500名まで参加できる。会場は東海大学 高輪キャンパス2号館 大講義室。
 Project Araは、グーグルが提供するエンドスケルトンというパーツに、さまざまなメーカーから登場するであろうディスプレイやカメラ、バッテリーなどのモジュールを組み合わせて利用できる、という構想。最新バージョンの試作品では、3Gに対応し、プエルトリコにおいて市場テストが実施されることになっている。
 勉強会では、Project Araにおいてモジュール間通信で利用されるプロトコル、モジュールの設計ツールの使い方などが紹介される。
関口 聖

関連リンク イベント告知http://kokucheese.com/event/index/263383/

関連記事

パーツを選んでスマホを組み立てる「Project Ara」、プエルトリコで市場テスト
2015年1月15日

インタビュー
ブロックのようにスマホを組み立てる「Project Ara」の今
2014年10月30日

投稿者 Genmaiblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です