IDC Japanは、2017年第3四半期(7月~9月)の携帯電話・スマートフォンの出荷台数を発表した。通例であれば新型iPhoneの登場する季節だが、2017年は「iPhone X」の登場を控えていたことやフィーチャーフォンの減少が影響し、前年同期比8.4%減の703万台という結果になった。
iPhoneの出荷台数は277万台で、前年同期と比べて28.7%減少した。IDC Japanでは「消費者の関心はiPhone Xに集まっているとみられ、出荷状況も前四半期から調整が続いたと考えられる」と分析する。それでもアップルの市場シェアは39.5%(スマートフォン市場では40%)で、引き続きトップを維持した。
スマートフォン出荷台数シェア
順位
| メーカー
| シェア
|
1位
| アップル
| 40%
|
2位
| ソニー
| 12.1%
|
3位
| シャープ
| 11.9%
|
4位
| 京セラ
| 11.2%
|
5位
| サムスン
| 9.6% SIMロックフリーモデルのスマートフォンは49.6万台の出荷を記録。これはスマートフォン出荷数の7.2%だった。2017年に入ってからは、第1四半期が9%、第2四半期が7.8%と、その割合が減少傾向にあり、レポートでは「SIMフリーモデルの市場は成長が鈍化しつつあり、踊り場にさしかかっていると言える」としている。 第4四半期については、iPhone Xの登場のほか、AndroidでDaydream対応機種が多く登場することから、レポートでは重要なタイミングになると指摘している。
関連リンク 🔗IDC Japanのプレスリリース https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20171121Apr.html
関連記事 ドコモのdtabが好調、2017年度上期のタブレット出荷数は16.5%増に 2017年11月21日
7月~9月の国内モバイルデバイス出荷、スマホは振るわず~IDC調査 2018年1月9日
|