ソニーネットワークコミュニケーションズは、MVNO「nuroモバイル」にて新端末「Xperia XZ Premium」の販売を開始した。価格は9万9800円(税抜、以下同)。36回払い(初回5819円+2回目以降2685円)も用意される。同端末専用のオプションサービスとして「Xperia限定 プレミアム帯域オプション」の提供も開始された。
「Xperia XZ Premium」は、ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン。nuroモバイルでは、ディープシーブラックのみを取り扱い、1万3000台限定で販売される。
2017年夏のフラッグシップモデルとして、NTTドコモからも発売された「Xperia XZ Premium SO-04J」と同等のハードウェアを搭載し、NTTドコモ網で下り最大788Mbps(理論値)のLTE通信をサポート。おサイフケータイ(FeliCa)やフルセグ・ワンセグといった日本向け機能を搭載する。外装はグローバル向けモデルに準じたものとなり、前面ディスプレイ上にソニーロゴ、背面中央にXperiaロゴが印刷される。アプリは「nuroモバイルでんわ」やAbemaTV、みんゴルなどをプリインストールする。
5.5インチのディスプレイを搭載し、4K HDRコンテンツの再生に対応。1920万画素のメインカメラでは、960fpsのスーパースローモーション動画の撮影に対応する。オーディオでは、ハイレゾ音源の再生に対応し、デジタルノイズキャンセル機能を搭載。IPX5/8の防水・防塵性能を備える。
OSはAndroid 7.1を搭載。12月以降にAndroid 8.0へのOSバージョンアップが提供される。チップセットはSnapdragon 835 MSM8998、メモリー(RAM)は4GB、ストレージ(ROM)は64GBを搭載。その他の特徴や詳細なスペックについては、グローバル発表時の記事やNTTドコモ版発表時の記事などを参照いただきたい。
Xperia限定 プレミアム帯域オプション
「Xperia XZ Premium」限定のオプションサービスとして、「Xperia限定 プレミアム帯域オプション」が提供される。料金は月額2000円。音声通話プランと組み合わせた場合、月3980円~(初年度のみ)となる。
専用帯域を用意し、通常サービスより上下の通信が快適に利用できるとしている。専用帯域は「プレミアム帯域オプション」の契約者数に応じて追加され、ユーザー1人当たりで一定の帯域を確保できるようにするという。
また、アップロードは「アゲ放題」と銘打ち、プランの通信容量を消費しないカウントフリーのサービスとして提供される。なお、ダウンロードの通信でプランの規定容量を使い切った場合は、アップロードの速度も制限される。
「Xperia限定 プレミアム帯域オプション」は、テザリングでの利用も対象となる。Xperia XZ Premium以外の端末にSIMを差し替えて利用する場合などは、通常の帯域での接続となり、「アゲ放題」も対象外となる。
料金
「Xperia XZ Premium」は、月間2GB~10GBまでの容量別料金プランを選択可能。「Xperia限定 プレミアム帯域オプション」を利用しない場合、1日の利用分のうち5時間分を通常速度で利用できる「時間プラン」と、午前1時~午前6時のみ利用できる「深夜割」も選択できる。
オプションサービスとして、「Xperia限定 プレミアム帯域オプション」(月額2000円)のほか、10分かけ放題(月額800円)、端末補償(月額500円)を用意。
音声通話プランを選択すると、初年度に月1105円、2~3年目は月105円の割引が受けられる。オプションサービスのうち、「プレミアム帯域オプション」と10分かけ放題を選択すると、初年度に月1800円、2年目は月800円が割引される。