こんにちは!今回はゲーミングマウスパッドのご紹介です!マウスパッドはマウスの操作性を高め、ゲームの自由度を上げてくれるアイテムです!そんな素晴らしいマウスパッドを見ていきましょう!
ブランドの違い
ゲーミングマウスパッドには「Logiccol」と「Qck」の2つの人気ブランドがあり、ほとんどの人はどちらかのブランドのものを使っています。
この2つのブランドには特色がありますので、見ていきましょう!
Logicool | Qck | |
価格 | 高い | 安い |
質感 | サラサラ | ザラザラ |
メリット | エイムが合わせやすい | マウスの滑り出しに抵抗がある |
デメリット | 裏面の滑り止めが弱い | 滑り出しが思い |
極端に言うとApexのようなFPSゲームに向いているのがLogicool、それ以外のゲームはQckが向いています!
実際に私自身LogicoolとQck、両方のマウスパッドを使っており、エイムが合わせやすいのは圧倒的にLogicoolです。他のユーザーもLogicoolはエイムが合わせやすい、FPSゲームに向いているという声が多いです!
QckにはLogiccolにない安定性があります。しっかりとした滑り止めが、操作の安定性を生みます!
選び方は自分がFPSゲームを遊びたいならLogicool、それ以外のゲームで遊びたいならばQckがおすすめです!
それぞれのブランドでも多数のマウスパッドが発売されていますので、細かく見ていきましょう!
Logicool G ゲーミングマウスパット G640r
商品名 | Logicool G ゲーミングマウスパット G640r |
---|---|
価格 | 3200円(サイズが一番小さいものは1400円〜) |
サイズ感 | 46×40cm(A4用紙の長辺と短編を合わせた長さが約45cm) |
おすすめゲーム | Apex・フォートナイトなどのFPSゲーム |
Logicoolのマウスパッドは「G640r」と「G440t」「G240t」があります。主な違いは大きさと価格です。一番おすすめはG640rで、これはマウスパッドの中でもかなり大きいものになります。マウスパッドの上にキーボードをガッツリ置いてもマウスの可動範囲がしっかり取れます。他のG440tとG240tはもう少し小さく、価格も安いです。
そこまで大きいマウスパッドが必要ないという方は使いやすいサイズに切って使っているという方も多いようです。
SteelSeries QcK マウスパッド 63004
商品名 | SteelSeries QcK マウスパッド 63004 |
---|---|
価格 | 1645円(サイズが一番小さいものは930円〜) |
サイズ感 | 32×27cm(A4用紙の長辺が約30cm) |
質感 | 表面にザラつきがある |
おすすめゲーム | FPS以外のゲーム |
QckのマウスパッドにS〜XXLまでのサイズがあります。一番人気はMサイズですが、机の大きさを考えて丁度良いものを選ぶのが良いです!
Logicoolのマウスパッドに比べてQckのものは半分くらいの価格で、他のものと比べても安く、性能も良いのでコスパ最高です!
そのほかのマウスパッド
もちろんLogicoolとQck以外のマウスパッドを使っているユーザーがいます。他のマウスパッドのメリットデメリットをご紹介しようと思います!
Amazonベーシック マウスパッド
商品名 | Amazonベーシック マウスパッド ゲーム用 |
---|---|
価格 | 970円(サイズが一番小さいものは810円〜) |
サイズ感 | 32×27cm(A4用紙の長辺が30cm) |
質感 | 少しザラザラしている |
おすすめポイント | とにかく安い |
Amazonが販売しているゲーミングマウスパッドです。サイズは「ミニ」「標準」「XXL」「Extended」の4種類があり、Extendedは長方形の大きなサイズで、マウスパッドの上にゲーミングキーボードを置いて使う形になります。
ミニは25cm×21cmでかなり小さいサイズになります。小さいサイズをお求めの方におすすめです!
Amazonが発売しているということもあるのか、マウスパッドの中ではかなり低価格のものになります。質感や使いやすさは良くも悪くも価格相応といった感じでエンジョイ勢の方におすすめ。逆に、しっかりゲームをしたいという方にはおすすめしません。
いかがだったでしょうか!おすすめはLogicoolかQck製品のものですが、やりたいゲームをサイズ感を考えてゲーミングマウスパッドを選ぶのも重要です。そして、これからもゲームの楽しさを感じてください!