任天堂スイッチでキーボートを使うために必要な手順を全てご紹介します。わからないことがございましたら、お問い合わせかTwitterのほうまでご連絡ください。
①キーボードの準備
まずはキーボードの準備をしましょう。全てのキーボードが任天堂スイッチに対応しているわけではありませんのでご注意ください。任天堂スイッチで使えるおすすめキーボードはこちらをご参考ください。
②コンバーターの準備
任天堂スイッチでキーボードを使うにはコンバーターというデータやプログラム、信号などを別の形に変換してくれる機械が必要です。コンバーターは多くの種類があります。価格帯や用途によって必要とするコンバーターが違います。詳しく知りたい方はこちら。
コンバーターを任天堂スイッチドッグのUSB端子に差込み、キーボードのコードの先についているUSB端子をコンバーターの任天堂スイッチに差し込まれていないほうにさします。
以上で接続は完了です。実際に動くことを確認してみてください。
その他アイテム
任天堂スイッチをキーボードで遊ぶうえであったらいいなという商品をご紹介します。
①テーブルモード専用ポータブルUSBハブスタンド
キーボード操作をする場合はテレビをモニターとして遊ぶテレビモードでプレイすることになります。任天堂switchをモニターとしてテーブルモードで遊びたい方は、ポータブルUSBハブスタンドが必要になります。ザックリいうと任天堂Switch本体単体では接続できない有線コントローラ・USBキーボード・LANアダプター等のUSB機器を使用することができる機械です。充電しながら遊ぶことができるのが、ポータブルUSBハブスタンドの良いところです。
②Type C to USB 3.0 変換アダプタ
USB Type C to USB 3.0 変換アダプタを使えばポータブルUSBハブスタンド同様、テーブルモードで遊ぶことができます。優れている点は価格が安いところです。逆に良くない点は充電しながら遊べないこと、スタンドがないと置いてプレイできないところです。任天堂スイッチのType Cの接続口は本体下部にあるため、スタンドがないと置いて使うことはできません。自分はキーボードを操作しますので、持ちながら使うこともできません。
こちらを使った接続方法をおさらいすると、スイッチ本体にこの変換アダプタ接続→変換アダプタにコンバーターを接続→コンバーターにキーボードを接続します。
③卓上スタンド
先ほどご紹介したType C to USB 3.0 変換アダプタを使う場合、卓上スタンドがないと見やすい角度でプレイできないので必須アイテムになります。