PS5でもPS4や任天堂スイッチ同様、ゲーミングキーボードをコントローラーにしてゲームをすることができます。
すべてのゲームに対応しているわけではありませんが、フォートナイトやPUBGなどのバトルロワイヤル系統のゲームや、マインクラフトのような一人称視点のFPSゲームのほぼ全てのゲームに対応しています。ゲームの動作がスムーズになるだけでなく、チャットをする際、文字入力が迅速にできます。また、ゲーミングPCを使っているプレイヤーたちと同様な動きができ、ゲームがより一層楽しくなるため人気が高まっています。
用意するもの
PS5をキーボードでプレイする場合、コンバーターというものを必要とするキーボードがほとんどです。コンバーターとは簡単に言うと、キーボードで入力された内容をPS5で読み取れるようデータやプログラムを変換してくれる機械です。相場は2000~3000円程度です。キーボードの購入を検討されている方はコンバーターのほうも忘れないようにしてください。
余談ですがPS5本体のUSBポートは前面に1つ、背面に2つあり、反応速度が違うため背面の方に接続してあげると反応が早くFPSゲームで有利ですが、本当に若干の差なので有線キーボードをお求めの方は背面に取り付けるのは面倒なので前面でいいかと思います!
GameSir VX AimSwitch
商品名 | GameSir VX AimSwitch |
---|---|
価格 | 9,261円 |
特徴 | 片手ゲーミングキーボードの王道 |
コンバーターの有無 | 不要 |
このキーボードが一番良いですね。使いやすく、丈夫。PS4や任天堂スイッチの頃から人気がありました。その他にもXboxやその他ゲーム機でも使うことができ、今後発売される新型のゲーム機にも対応できます。コンバーターも付属しているのも尚Good!
青軸のメカニカルな打感がとてもよく、クリック音も定評があります。そしてゲーミングキーボードでは珍しいワイヤレスキーボードになっています。一度の充電で約10時間使えます。ワイヤレスは使う場所を選ばず、コードが邪魔にならないのでデスク周りがスッキリします。そして個人的おすすめポイントは専用のアプリと連動して、アプリで感度調節や機能設定を簡単におこなうことができます。これが意外と便利で、しっかり調整するとゲームの上達が早いです。
ひとつデメリットとしてマウスの性能があります。反応が若干遅かったりします。ゲーミングマウスを触ったことがない方からすれば感じない程度なのですが、ゲーミングマウスを使っていた方ですと違和感を感じる人もいるかと思います。他のゲーミングマウスを代用できるので、以前から高性能マウスを使っている方はそちらを使ってみるのも良いかもしれません。キーボードの性能は良く、多くの利用者がいる安心感があります。コードが邪魔にならないスッキリとした環境で遊びたい方におすすめです。
IFYOO KMAX1 Pro
商品名 | IFYOO KMAX1 Pro 有線青軸メカニカルゲーミングキーボードとゲーミングマウスセット |
---|---|
価格 | 7,999円 |
特徴 | 扱いやすい初心者向きマウス |
コンバーターの有無 | 不要 |
先ほど紹介したキーボードよりもボタンが少なくゲーミングキーボード初心者の方にオススメのキーボードです!私も最初はこれを使っていたのですが、本当に使いやすくて心からオススメできます!コンバーターが付属しているため、別途準備する必要がありません。ゲーミングキーボードのなかでも珍しい片手ゲーミングキーボードで、操作が簡単なのでキーボード操作に慣れていない人でも簡単に扱えます。
キーが少なく不安に思う方もいるかと思いますが、ゲームをするうえで必要なキーは全て揃っているので問題ありません。ゲームをするうえで無駄なキーがないといったほうがわかりやすいですね(笑)不要なキーがないためマウスの可動範囲が広がり、視点変更やエイム合わせがやりやすいのも特徴的で、ストレスが少ないです。その反面、パソコンにつないでお仕事でも使いたいと思っている方には、キーが足りていないのでオススメできません。
仕様は青軸キーボードでカチカチという音がするのが特徴です。ゲーミングキーボードに触れたことがない方ですと、静音キーボードが慣れていて青軸に抵抗があるかもしれませんが、青軸は指にフィットする打感が最高で癖になります。打音も気にならず、通話をしながらでの使用も全く問題ありません。ゲームをよくやっている方は青軸の方が多い印象があります。
このゲーミングキーボードは初心者向けといわれており、理由としては親切丁寧な日本語の取り扱い説明書がついておりAmazonの商品ページにさえ接続方法が載っています。機械が苦手な方でも問題ありません。また高性能のゲーミングマウスも付属しているので、届いたその日から遊ぶことができます。価格は初めてのゲーミングキーボードにしては若干高いと思うかもしれませんが、キーボード・マウス・コンバーターの必要なものが全て揃っているのでお得だと思います。
Logicool G ゲーミングキーボード G213
商品名 | Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 |
---|---|
価格 | 6,182円 |
特徴 | 普段使いにも最適なキーボード |
コンバーターの有無 | 必要 |
ゲーム以外にも普段のプライベート使いに最適なキーボードです!ゲームでも不便なし、プライベート使いは便利なワンタッチキーが付いているので楽々です!片手キーボードに抵抗がある人はこちらがおすすめ!
超高速反応でコンマ1秒を争うFPSゲームで絶対負けたくない人におすすめです。打感も良くチャットを使うゲームにも向いています。価格もゲーミングキーボードのなかでは比較的安めで、この価格帯でこの性能のものはなかなかありません。
その他に、このゲーミングキーボードの良いところは動画の一時停止や再生がワンタッチでできる便利なキーがついていたり、耐久・耐水性に優れていたりとお仕事やプライベート使いにも向いています。パームレストがついているので長時間使っても疲れません。ゲームにも最適、パソコンにつないで使うにも最適なキーボードです。
Razer Huntsman Tournament Edition
商品名 | Razer Huntsman Tournament Edition |
---|---|
価格 | 13,980円 |
特徴 | FPSゲームで最後まで勝ち残りたい人はコレ! |
コンバーターの有無 | 不要 |
つづいてはフォートナイトなどのFPSゲームにおいて絶対に勝ちたい、最後の一人になりたいを叶えてくれる、そんな夢のゲーミングキーボードです。こちらは有名な「Razer」が誇る人気のあるキーボードです。プロゲーマーが愛用するキーボードをPS5で体験したい方、おすすめです。
遅延の感じない高速反応はもちろんのこと、耐久・耐水もバッチリです。プログラム可能なキーや動画や音楽の再生がワンタッチのメディアコントロールキーに加え、キーの同時押しも正確に反応してくれます。性能に関しては文句なしです。デザインも高級感があり、発色も綺麗で定評があります。
デメリットをあげるとすれば、それなりの価格であることです。これだけの性能をもつキーボードですのでしょうがないかと思います。これからガッツリゲームをやりたい方、ワンランク上のゲーミングキーボードを探している方にもってこいです。
Razer キーボード BlackWidow Lite Mercury White
商品名 | Razer キーボード BlackWidow Lite Mercury White |
---|---|
価格 | 12,980円 |
特徴 | おしゃれでハイスペックなキーボード |
コンバーターの有無 | 必要 |
今はこのキーボードを使ってゲームをしています。毎日ゲームをやるので、良いものを買おうと思い選びました!個人的には今まで使っていたものの中で一番良いです!しかし、キーボード初心者の方は片手キーボードのものがゲームしやすく良いと思います。キーボードに慣れてきた方は本当におすすめ!
なんといっても白を基調としたオシャレでありながら高級感のあるデザイン性が人気です。こちらも人気ブランド「Razer」のキーボードで、この色に合わせた白のマウスやマウスパッドなどもあり、統一させる方も多いそうです。
価格は高めにはなりますが、性能は抜群に良く、高速反応を必要とするFPSゲームからチャット中心のゲームまで向いています。こちらはソフトタッチの静音キーボードで打感はメカニカルな感じがあり、心地よさがあります。耐水・耐久だけでなく、ホコリにも強い設計になっています。
サイズは一般的なものに比べて若干小さく、バックライトは白色のみ発光します。Amazon評価も高くおしゃれなデザインのゲーミングキーボードが欲しい方におすすめです。
HAVIT ゲーミングキーボード
商品名 | HAVIT ゲーミングキーボード LED バックライト有線 キーボード ゲームキーボードとマウスセット |
---|---|
価格 | 2,999円 |
特徴 | 低価格で長時間使っても疲れにくい |
コンバーターの有無 | 必要 |
低価格でマウス付きのゲーミングキーボードのご紹介です。コンバーターが別途必要ですが、この価格でこの性能はなかなかだと思います。
一番推したいオススメポイントは人間工学設計で疲れにくいということです。1日中ゲームをやる方には最適ですね。お仕事をやる方にも良いのですが、見た目が若干安っぽく派手なので会社で使う方だと気になるかもしれません。在宅ワークの方ですと問題ありません。もちろんプライベート使いでも使いやすいですよ!
デメリットとして性能に関して特に優れたものがなく、安っぽさが目立ちます。数万円するキーボードと比べるとなおさらです。しかしゲームをやるうえで困るところはないですし、価格以上の価値はあります。発光が派手でテンションがあがります。マウスも7色自由に発光できて、かなりかっこいいです。お手頃価格で始めたい方におすすめです。
NPET ゲーミングキーボード
商品名 | NPET ゲーミングキーボード |
---|---|
価格 | 2,099円 |
特徴 | 7色に光る低価格高耐久キーボード |
コンバーターの有無 | 必要 |
安くて丈夫なキーボードです!ガチ勢じゃない、遊び程度にやりたい方はこれもおすすめです!
耐水・耐久性が抜群で、キーボードにドリンクをこぼしても、ゲームに負けてイライラして殴ってしまっても大丈夫です。でも殴らないでくださいね(笑)そして軽いタッチが特徴で指に負荷がかかりません。キーを連打しても疲れませんし、壊れにくいです。そして最大26個のキー同時押しにも対応していて、処理速度もバッチリです。
低価格で性能も良いのでAmazonの評価は高く安心です。デザインも発光もかっこよくていいですね。性能は高価格ゲーミングキーボードに比べてやはり劣るところがありますが、5000円程度のものに引けを取らないスペックがあります。マウスが付いていないので、別途準備しておく必要があるのでご注意ください。
e元素ゲーミングキーボード 茶軸81キーアンチゴーストキー
商品名 | e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 茶軸アンチゴースト81キー |
---|---|
価格 | 4,799円 |
特徴 | FPSゲームに向いている茶軸キーボード |
コンバーターの有無 | 必要 |
茶軸というのは青軸と赤軸の中間をとったもので、ソフトなタッチ感で、弱めのカチャカチャ音がします。珍しい軸ではありますが、多くのファンがいます。
高速反応がこのゲームの売りです。高速反応が搭載されているキーボードの中では比較的低価格で人気があります。タイピングが早い人にも最適です(笑)フォートナイトなどのFPSゲームで高速反応は必須なので、FPSゲーム中心に遊ぶ方におすすめです。
カラーはブラックとホワイトの2色がありお好きな方をお選びください。ブラックは高級感のある王道カラーといった感じで、ホワイトは清潔感があり綺麗なお部屋に馴染みます。
まとめ
今回ご紹介したキーボードをご紹介した順にざっくりとしたおさらいです。
- IFYOO KMAX1 Pro
- →初心者FPS向け片手キーボード
- Logicool G ゲーミングキーボード G213
- →初心者から上級者まで王道キーボード
- Razer Huntsman Tournament Edition – Linear Optical Switch
- →ガチ勢向け高性能高級キーボード
- Razer キーボード BlackWidow Lite Mercury White
- →高デザイン高性能静音キーボード
- HAVIT ゲーミングキーボード
- →マウス付き低価格キーボード
- GameSir VX AimSwitch
- →人気片手キーボード
- NPET ゲーミングキーボード
- →低価格高耐久キーボード
- e元素ゲーミングキーボード 茶軸81キーアンチゴーストキー
- →人気茶軸キーボード
キーボードの選びかたのコツはやりたいゲームに適したキーボードを選ぶことです。フォートナイトやPUBGなどで使いたい方は最初か3つ目にご紹介したキーボードがおすすめです。チャットを中心にしたゲームで遊びたい方は2つ目にご紹介したLogiccolのキーボードがおすすめです。自分に合ったキーボードを選んでより楽しいゲームライフを過ごしてください!