今回は任天堂スイッチならではの観点からスイッチ版フォートナイトで使いたい最適のゲーミングモニターをご紹介いたします!
ご紹介の前に知って欲しいこと
まず、任天堂スイッチには出力できる限界があるのでそれ以上のスペックのモニターは必要ありません!
また、ゲーミングモニターには抑えておくべきポイントがいくつかございます!ざっくりでいいので目を通しておくとモニター選びの役に立ちます!
モニターサイズ (重要) |
1人で遊ぶおすすめは21.5〜24.5インチ 100〜110cm離れて遊ぶ人は27〜28インチ リビングなど120〜130cm離れて遊ぶなら33インチがおすすめ! |
---|---|
価格 (重要) |
無理して高いものを買う必要はありません!
安くてハイスペックなモニターもあります! |
HDMIの数 (重要) |
HDMIとは接続端子のこと。2つ以上あれば任天堂スイッチ以外にもPS4などの他のゲーム機を同時に接続できます!
ひとつしかないとゲーム機を変えて遊ぶには毎度HDMIを差し替える必要があるので面倒…。 |
内蔵スピーカーの有無 (重要) |
ゲーミングモニターは意外とスピーカーの付いていないものが多いです!
スピーカーがないとイヤホンを使うかスピーカーを別に取り付ける必要があります。しかし、内蔵スピーカーでは足音など細かな音は拾いづらいですね…。Youtube等の動画を見る方は欲しいところ。 |
解像度 | ほとんどのゲーミングモニターが1980×1080のフルHDなのであまり気にしなくても良いです。
任天堂スイッチで出力できる解像度もフルHD(1980×1080)が限界です。 |
応答速度 | モニターの色が変化するまでの時間のことで、数字が少ないほど良いですが、正直あまり気にしなくて良いです。 |
リフレッシュレート | 1秒間に画面が更新される回数のことです。この数字が大きいほど画面の動きが滑らかで敵の姿が捉えやすいです!
任天堂スイッチの最大リフレッシュレートは60Hzと限界があり、ほとんどのゲーミングモニターがそれより高いものなので正直あまり気にしなくて良いです。 |
ゲーミングモニターについて何も知らないよ!という方はモニターサイズと価格だけ考えてくれればOKです!
また、任天堂スイッチ以外のゲーム機でも遊びたい方はHDMIが2つ以上あると良く、動画を見たい方は内蔵スピーカーが搭載されていればいいのか!くらい頭の中に入れていただければ完璧です!
Acer ゲーミングモニター SigmaLine 21.5インチ KG221QAbmix
商品名 | Acer ゲーミングモニター SigmaLine 21.5インチ KG221QAbmix |
---|---|
価格 | 11980円 |
HDMIの数 | 1つ |
内蔵スピーカーの有無 | あり |
解像度 | フルHD(1980×1080) |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 75Hz |
おすすめポイント | フォートナイトを最大限楽しめる神スペック |
ゲーミングモニターで有名の「Acer」が販売するモニターで、任天堂スイッチが出力できるスペックに対応しており、内蔵スピーカーまで搭載しています。価格もゲーミングモニターの中では破格なほど安く、人気が高いです!
このモニターにはGameモードといってゲームのジャンルに適した映像(光量や色合い)を映し出すことができます。もちろんGameモードをオフにすることもできます。
個人的におすすめなポイントはブラック・ブッスト機能です。これは黒の強弱を調整して、視認性を高めてくれます。これがフォートナイトのようなFPSゲームでは大活躍します!
また、フリッカーレス・テクノロジーといって目の疲労を軽減する機能まで搭載されています。
デメリットを挙げるとすれば、スイッチで遊ぶ分には問題ないのですが、今後PCゲームでも使いたいという方には向いていないことです。価格も安い分スペックにも限界があります。
MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル
商品名 | MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル |
---|---|
価格 | 22800円 |
HDMIの数 | 2つ |
内蔵スピーカーの有無 | あり |
解像度 | フルHD(1980×1080) |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
おすすめポイント | フォートナイトに向いている湾曲ゲーミングモニター |
このゲーミングモニターの特徴はなんといってもモニターが湾曲していることです。フォートナイトにおいてのメリットは索敵しやすいことです。見える面積が増え、目の端で敵を捉えやすいです。
一瞬を争うFPSゲームでいち早く敵を発見することは本当に大事で、プロゲーマーの方でも湾曲ゲーミングモニターを使っている方は多いです。
他にはブルーライトカット機能や、暗い場面でも敵が見えやすいナイトビジョン機能も搭載されています。
リフレッシュレートが144Hzあり、任天堂スイッチで使うには正直オーバースペックですが、今後PCや高いリフレッシュレートを必要とするゲーム機が発売された際にも問題なく使うことができます。
デメリットは価格が高く感じることですが、こちらも湾曲モニターの中では安い部類に入ります。3年保証が付いているので故障した際にも安心です。
ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ
商品名 | ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ |
---|---|
価格 | 13000円 |
HDMIの数 | 1つ |
内蔵スピーカーの有無 | あり |
解像度 | フルHD(1980×1080) |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 75Hz |
おすすめポイント | Aimポインターをつけることができる |
このゲーミングモニターにはAimポインターといって銃弾がどこに飛ぶかわかる機能があります。フォートナイトではあまり使わないかもしれませんが…。
価格は13000円と表記しましたが、時期によって価格が変動するのをよく見ます。大体10000円〜13000円の間で変動しています。10000円で売っていればゲーミングモニターの最安値になります。(滅多に見ませんが、一度10000円を切る価格で販売されていたのを見かけました。)
性能は正直そこまで良いものではありません。個人的にはこちらを買うなら最初にご紹介したAcerのゲーミングモニターがおすすめです。最安値にこだわる方はこちらがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか!
一番のおすすめは最初にご紹介したAcerのゲーミングモニターです!スペックが高く多くの機能が搭載されておりコスパが良いです!
予算に余裕がある方は2つめにご紹介した湾曲モニターです。最後にご紹介したASUSのモニターは最安値を求める方向けです!
最後に別記事で任天堂スイッチ版フォートナイトで使いたいゲーミングキーボードと任天堂スイッチ全般に使えるゲーミングモニターをご紹介していますのでぜひご覧ください!
