任天堂スイッチでキーボードを使えるのはご存じですか?マインクラフトやフォートナイトのようなFPSゲームだけでなく、どうぶつの森などのような移動を伴うゲームでも使うことができます。また、マウスを自分に合ったものを選ぶことでより楽しくゲームを遊ぶことができます。この記事では様々な特徴のマウスをご紹介しているので必ずあなたにぴったりのマウスが見つかります。ぜひゲーミングマウス選びの参考にしてください!
準備するもの
ゲーミングキーボード以外のキーボードを任天堂スイッチで使うには、コンバーターというデータやプログラム、信号などを別の形に変換してくれる機械が必要になります。
このようにコンバーターを介して、ゲーム機とキーボード&マウスを接続します。任天堂スイッチだけではなくPS4など他のゲーム機でも使うことができます。価格は3000~のものが多く、あまり高いものでなくても大丈夫です。
キーボードもマウスも持っていないという方は、コンバーターを必要としないゲーミングキーボードのご購入をおすすめします。コンバーターを必要としないゲーミングキーボードはこちら
次に、任天堂スイッチで使いたいおすすめマウスのご紹介です。マウスを選ぶ際の最大の過ちは、なんとなく安いマウスを買ったり、レビューを確認せずに買ってしまうことです。この点を注意して自分に合ったものを選んでください!
高性能 Logicool ワイヤレスマウス
Logicoolのマウスは、使う場所を選ばない高性能ワイヤレスマウスです。ワイヤレスでありながら遅延が全く感じないほど少ないのが人気の理由です。任天堂スイッチとの接続はコンバーターに付属のレシーバーを差して行います。
メリット
- 低遅延
- ワイヤレスマウス
- 最長60時間のバッテリー持ち
デメリット
- 高価格
バッテリー持ちも良く、ワイヤレスマウスの中では最強クラスです。それでいてデザインもかっこよく、6色好きな色に発光させることもできます。Logicoolのマウスは高性能であることから、一般的なマウスに比べて価格が7900円と若干高価ではありますが、それ相応のマウスになっています。高性能のマウスを必要とするフォートナイトなどのFPSゲームにおすすめです!
※このマウスは設計上かぶせ持ちをする人向けです。つまみ持ちの方は次にご紹介するマウスがおすすめです。
かぶせ持ち↓
超軽量 ROCCAT エルゴノミクスゲーミングマウス
9つのボタンを搭載した66.5グラムの超軽量マウスです。軽量マウスは操作性が抜群に良いです。めなおかつ、光学センサーを搭載し、使いやすさもバッチリです!
メリット
- 超軽量
- 高性能
- 使いやすい
デメリット
- 高価格
- 有線接続
カラーバリエーションはホワイトとブラックの2種類があり、個人的にはホワイトがとてもかっこよくおすすめです!

超軽量&高性能ということもあり、価格は一般的なマウスに比べて若干高めです。耐久性は申し分ありませんが、2年保証も付いており、長く使えるマウスです。デメリットとして有線接続を挙げていますが、遅延がほとんどないのと電池が切れないので、有線接続ならではの良い点もあります。
※このマウスは設計上特につまみ持ちをする人向いています。かぶせ持ちの方でも不便なく使えます。
つまみ持ち↓
低価格 Ginova 光学式ゲーミングマウス
使いやすくて、低価格なマウスが欲しい!という方には、Ginovaのマウスが最適です。ボタンの割り当てをプログラムできる7個のボタンがついている他、使いやすさ・持ちやすさを重視した安定感抜群のマウスです。
メリット
- 低価格
- 安定感がある
- 耐久性がある
デメリット
- 有線接続である
心地よい手触りと、長時間使っても疲れないデザインになっています。価格は1,980円とゲーミングマウスの中では圧倒的に安く、それでいて性能には全く問題なく、耐久性もあります。低価格ということもあり、高価格帯のマウスに比べてみて超高性能なマウスではありませんがFPSも含め全てゲームにおすすめできます。
両利き対応 KLIM Aim ゲーミングマウス
珍しい両利き対応のゲーミングマウスのご紹介です。価格は1,359円と低価格でありながら、驚異の5年保証が付いています。Amazon評価も星4.6・評価数3500件とかなり高いです。使いやすく、癖の少ないマウスとして人気があります。
メリット
- 左利きでもOK
- 低価格
- 高耐久&5年保証
デメリット
- 有線接続である
ほとんどのマウスが右利き用に作られていますね。右利きの方にもおすすめですが、特におすすめしたいのは左利きの方です!左利きの方も、右利き用のマウスに慣れてしまったかもしれませんが、ぜひ使ってみて使いやすさを実感してほしいです。性能に関しては高級マウスに比べるとやはり落ちますが、FPS以外のゲームをやる分には問題なありません。FPSゲームでも問題なく使えるのですが、操作性を重視している方には向かないと思います。
王道 Razer ゲーミングマウス
続いてご紹介するのは「RAZER」の高性能ゲーミングマウスです。RAZERと言えばゲーミングPC機器で有名で、多くのゲーマーから人気があるブランドです。多くのユーザーからの支持が厚く、信頼があります。ワイヤレスマウスでありながら70時間連続稼働が可能です。
メリット
- 高性能
- 低遅延
- ワイヤレス
デメリット
- 高価格
操作性や使いやすさには定評があり、全てが完ぺきなゲーミングマウス最上位のマウスです。高性能ということもあり、価格は16,000円と高価になっています。それ以外のデメリットはなく、全てのゲームにおすすめできます。完ぺきを求めたい方はこのマウスをどうぞ!
また、RAZERのマウスを使いたけど安いものが良いという方は、他にも種類があるので、多少性能は落ちますが安いものでも十分使いやすいです。
カスタマイズ HAVIT ゲーミングキーボード
このマウスはサイドがカスタマイズできます。どういうことかと言いますと・・・

上の写真のように、用途に合わせてサイドを変えます。フォートナイトのようなゲームをするときは多くのボタンがあったほうが便利だったり、どうぶつの森で遊ぶときはボタンの数が少ないほうが遊びやすかったりするので、ゲームに合ったマウスに変わってくれます。
メリット
- サイドがカスタマイズできる
- 発色や感度の調節が可能
デメリット
- 有線接続である
マウスの発色を10色に変更できたり、感度の変更も簡単です。価格は3,099円と少し安めになっています。発色がとても綺麗なので、かっこいいマウスを求める人からの人気があります。高価格マウスに比べて、性能は劣りますが不便な点はありません。使いやすいマウスをお求めの初級者~中級者の方におすすめです。
まとめ
今回ご紹介したマウスのおさらいです。
Logicool G ゲーミングマウス
→高性能かぶせ持ちの人向けワイヤレスマウス
ROCCAT ゲーミングマウス
→超軽量で使いやすいつまみ持ちの人向けゲーミングマウス
Ginova ゲーミングマウス
→安定感抜群な低価格ゲーミングマウス
KLIM Aim ゲーミングマウス
→両利き対応の高耐久&低価格ゲーミングマウス
Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス
→王道かつ高性能ゲーミングマウス
HAVIT ゲーミングマウス
→自由自在&発色が綺麗なゲーミングマウス
上記でご紹介したマウスは任天堂スイッチやその他ゲーム機で使うにはもってこいのマウスです。マウスの選び方としては自分が必要だなと思う性能を持ったものが良いです。なにが必要かいまいちわからない人は、個人的にLogicoolのゲーミングマウスがおすすめで、FPSゲームをガッツリやりたい方は王道のRAZERのゲーミングマウスがおすすめです。
関連記事
【任天堂スイッチ】本当に使いやすいおすすめキーボードを徹底比較