フォートナイトでビクロイを勝ち取りたい!キルレをあげたい!超高速な建築がしたい!と思っていませんか?今回ご紹介するゲーミングキーボードはフォートナイトで最もビクロイをつかみ取ることができる最強キーボードを厳選してご紹介します。
最初に注意していただきたいのは任天堂スイッチでキーボードを使う場合にはコンバーターが必要になるということです。コンバーダーとは簡単に言うと「データやプログラム、信号などを別の形に変換してくれる機械」のことです。コンバーターについては別記事で詳しくご紹介しているのでご覧ください。
ゲーミングキーボードの選び方
値段や使いやすさなど、ゲーミングキーボードを選ぶ際に見ておくポイントがいくつかあります。
- クリック感
- 反応性
- 長時間使っても疲れないか
- 軸色
上の4つはゲーミングキーボードを選ぶうえでとくに大事な点です。また、軸色というのはクリック感などの違いのことで「赤軸」「茶軸」「青軸」などがあります。簡単に軸色の違いをご説明します。また、軸色を持たないゲーミングキーボードもあります。
赤軸
- クリック感が小さい
- 打音が小さい
- 指へのストレスが少ない
茶軸
- クリック感がある
- 打音がある
- 赤軸と青軸の中間軸、バランスが良い
青軸
- しっくりくるクリック感
- 比較的大きめの打音
- 前のめりでゲームできる
赤軸は疲れず長時間ゲームをやりたい方向け、青軸は熱くゲームをやりたい方向けといった印象があります。茶軸は赤軸と青軸の中間をとったようなバランスの良い軸色になっています。ご紹介するキーボードのすべてに軸色を記載します。
Logicool G ゲーミングキーボード G213
- 商品名:Logicool G ゲーミングキーボード G213
- 価格:6626円
こんな人にオススメ!
・⾼速⼊⼒を求める方。
・耐久性・耐水性に優れたものを使いたい方。
このゲーミングキーボードには軸色はありません。赤軸のように静音でありながら、青軸に近いしっくりくるクリック感があります。ブランドのあるLogicoolのゲーミングキーボードで、多くの人気があります。
1.8mのケーブルがあるので、広い範囲で使用できます。耐久性もよく普通に使っていただければ長く使ううことができます。負けたときに拳を振り下ろしたり、たたきつけたりすると壊れます。防水に関しては、60mlの耐水性があるので、飲み物をうかっかりこぼしてしまっても大丈夫です。
パームレスト(キーボードの手前に置き、コンピュータの操作中に手首を乗せるためのパッドやクッション)があるので長時間遊ぶのに向いています。キーの配置を自由に割り当てることができるので、フォートナイト以外のゲームをやるときに、キーの配置を変更したい方や、癖のある使い方をする方でも問題ありません。
ゲーミングキーボードの中では価格比較的安く、初めての方から上級者の方までオススメできるゲーミングキーボードです。
HyperX Alloy FPS Pro ゲーミングキーボード
- 商品名:HyperX Alloy FPS Pro ゲーミングキーボード
- 価格:13385円
こんな人にオススメ!
・打ちやすくて軽いキーを使いたい方。
・日本製の耐久性が強いキーボードを使いたい方。
このゲーミングキーボードは赤軸です。正確に言うと赤軸と青軸の2種類がありますが、人気なのは赤軸のほうです。私も赤軸のほうが、キーの触感や使いやすさが良いと思うのでオススメです。
このキーボードはFPSゲームをやることに特化したキーボードで、フォートナイト以外にもApexやPUBGをやるのにも向いています。理由はサイズが小さめのキーボードなのと、軽いタッチでキーが応答してくれるということ。一般的なキーボードに慣れている方からすれば、慣れるまでに多少の時間がかかりますが、一度慣れてしまえば勝利は目前です。
キーボードが小さいのにはメリットもあり、マウスの可動範囲が広くなるのでエイム合わせや視点変更がしやすくなります。それに加え、小さい割に丈夫でしっかりしています。
価格はゲーミングキーボードの中では一般的ですが、タッチ感触は超一流で赤軸最高峰のゲーミングキーボードと言えるでしょう。柔らかく、反発感のある軽い押し心地、FPSゲームをガッツリ遊びたい方は是非!
Razer BlackWidow Elite
- 商品名:Razer BlackWidow Elite JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード
- 価格:19388円
こんな人にオススメ!
・優れたクリック触感&クリック音を生み出すゲーミングキーボードを使いたい方。
・とにかく勝ちにこだわる人
このキーボードは緑軸のキーボードです。緑軸は青軸にとても近く、青軸よりかはややクリック感触や打感が軽いです。このキーボードもゲーミングPCを扱うブランド「Razer」のもので、信頼のあるブランドです。
プロゲーマーチーム 「父ノ背中」が愛用するキーボードとして知られています。ゲーマーが求める機能・性能を網羅するゲーミングキーボードの決定版。クリック感触&打感が人気で、ストレスなく快適にゲームができます。
もちろんキーの割り当てもでき、一流のゲーミングキーボードと言えるでしょう。ゲーム以外での用途も便利で、ミュートやオーディオの再生停止などのボタンがあります。ここにマイクミュートや、ブラウザの起動等を割り当てて使うこともできます。
価格は高めですが、耐久性もあるキーボードなので長く使っていただけます。快適にプレイしたい人や、お試し以外でキーボードを欲しいと考えている方にオススメです。
Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス G913-LN
- 商品名:Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス G913-LN
- 価格:30919円
こんな人にオススメ!
- ワイヤレスキーボードを使いたい方。
- ゲーム以外にも便利なキーボードとして使いたい方。
- Logicool最高峰のゲーミングキーボードを使いたい方。
このキーボードは茶軸のキーボードです。先ほどまでご紹介したものと違う点はワイヤレスということです。ワイヤレスは若干のラグがあり、そのラグはFPSゲームでは命取りになることも多々あります。しかし、このワイヤレスキーボードは感じないほどラグはありません。FPSゲームに支障はないです。ワイヤレスのメリットは場所を選ばず使うことができるということです。持ち運びもラクラクです。
価格を見ると、ゲーミングキーボードの中でかなり高い部類に入りますが、それだけの性能があります。耐久性、精確性、耐水性を兼ね備えています。ゲームをする際に欲しい性能が全部詰まっています。今までに本格的なゲーミングキーボードを使っていない方、今使っているゲーミングキーボードより一段階上のものが欲しい方にオススメです。
EZONTEQ ゲーミングキーボード
- 商品名:EZONTEQ ゲーミングキーボード
- 価格:2398円
こんな人にオススメ!
・初めてのゲーミングキーボードに。
・ド派手なものを使いたい方。このキーボードは青軸のキーボードです。低価格で操作性・耐久性に優れるキーボードです。8種類の変色ができ、ギラギラのゲーミングキーボードになります。もちろん光らせないことや、単色のみにすることもできます。暗い場所などで使うと、ほんとにテンションあがります(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか?ビクロイを取るために必要な野は自分の腕もありますが、自分に合ったキーボードを使っているかどうかも重要になります。価格が高いもののほうが、性能は確かに良いですが、一概に高いものを買えばよいわけではないですよ。
私は最初ものすごく安いゲーミングキーボードで遊んでいました。今思えばすごく使いずらかったのですが、使いずらいキーボードでやることで腕が格段に上がりました。そのキーボードで1年ほど鍛えた後に高級キーボードを使ったら、腕が上がっていたのとキーボードの性能が高くなったこともあり、以前より勝てるようになりました(笑)
最後に今回ご紹介したキーボードのおさらいです。
最後までご覧になっていただきありがとうございます。フォートナイトなどのFPSゲーム向きのゲーミングマウスもご紹介しているので合わせてご覧ください。
関連記事 【任天堂スイッチ】手放せなくなるキーボードに最適なマウス6選
また、任天堂スイッチでフォートナイトをやってるよ!という方は、任天堂スイッチに対応したゲーミングキーボードがあります。任天堂スイッチで専用キーボードを使うと余裕で勝てるようになります(笑)
【任天堂switch】ビクロイは当たり前!フォートナイト向けゲーミングキーボード
