テクノロジーの進化により今後10年で半分もの仕事がなくなるといわれていますが、そんな中でも需要が高まっているのがプログラミングのお仕事です。
今回は渋谷にあるおすすめのプログラミング教室をご紹介いたします。この記事の最後にエンジニアの将来性について書いておりますので、是非ご覧ください!
まずはプログラミング教室で勉強する言語を決めましょう
次のどちらの言語を学びたいですか?
- ホームページを作ってみたい→Web系の言語を学ぶ
- アプリを作ってみたい→アプリ系の言語を学ぶ
Webが好きな人はWeb系の言語を学び、アプリが好きな人はアプリ系の言語を学ぶでOK!また、個人的におすすめなのはWeb系はPHP、アプリ系はSwiftです。理由は需要が高いから。このあたりはプログラミング教室のカリキュラムを見つつ検討すれば大丈夫です。
この段階で何言っているかサッパリな方も、プログラミング教室には親切なインストラクターがいるので大丈夫!それでは早速みていきましょう!
Tech Camp(テックキャンプ)

スクール名 | Tech Camp(テックキャンプ) |
---|---|
特徴 | ヒューマンスキルも身につける本格派スクール |
料金 | 入会費:148,000円 授業料月額:14,800円 |
Tech Campは右も左もわからない超初心者の方も、ある程度知識のある方にも最適のプログラミング教室です。知名度も高くこれまでに28000人以上が参加しています。
学べるコンテンツは
- Webサービス開発
- アプリ開発
- VR・3Dゲーム開発
- デザイン
- AI(人工知能)入門
が主になっています。最新のテクノロジースキルが学べる環境になっているためWeb系もアプリ系もバッチリです。
学び放題のオンライン受講にも対応していて、短い期間でガッツリ力をつけたい方は、教室に通いつつオンラインもセットで勉強が一番いいかと思います。ちなみに教室は渋谷駅から徒歩4分の新大宗ビルにあります。
個人的になオススメポイントが「学べるのはプログラミングスキルだけではない」ということです。Tech Campはこれからの時代に必要とされるビジネススキル(ゼロからイチを生み出す思考法やコミュニケーション能力)や成長し続けるためのマインドセットも同時に学べます。こうしたスキルも身につけ、実践できることにより、会社や時代に依存せず成果を上げる人材になることができます。そこまで考えてレクチャーしてくれるの良いですよね。
Tech Campは無料の体験会が準備されています。PCが用意されているので、持ち物はいりませんし、全く知識がなくてもアドバイザーが優しく教えてくれるので全く知識がなくても大丈夫です。興味がある方は是非無料体験に足を運んでみてください!
»Tech Campの無料体験はこちら
DMM WEBCAMP

スクール名 | DMM WEBCAMP |
---|---|
特徴 | 手厚いサポートがある親切なスクール |
料金 | 498,000円(3ヶ月間) |
DMM WEBCAMPは転職成功率98%のプログラミング教室で、ROLANDさんとのCMなどでお馴染みです。渋谷駅から徒歩8分のパークウェースクエアにあります。実際の現場環境に近いチーム開発も経験できるため、転職・就職前の不安を軽減でいます。
学べるコンテンツとしては
- HTML ・ CSS
- JavaScript ・ jQuery
- Ruby ・ Rails など
- チーム開発
- ポートフォリオ制作
などがあり、少し難しいようにも感じますが、質問し放題であるため未経験の方でも問題ありません。IT関係の社会で必要なほぼ全ての知識が身に付きます。
DMM WEBCAMPの魅力は5カ月のキャリアサポート期間で一気に力をつけるということです。基本的な知識は3カ月で抑え、5カ月で内定ゲットまでの独自のカリキュラムが組まれています。
1ヶ月目:基礎プログラミング学習
→サイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングを学びます。
2ヶ月目:チーム開発
→受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行います。
3ヶ月目:ポートフォリオ制作
→1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
3カ月目以降は模擬面接を行うなど、最終面接まで手厚くサポートしてくれます。DMM WEBCAMPも無料のカウンセリングがあります。「未経験だから不安…」、「転職できるんだろうか…」などの不安や心配を解消ためにも、相談してみてください!
»DMM WEBCAMPの無料体験はこちら
DIVE INTO CODE

スクール名 | DIVE INTO CODE |
---|---|
特徴 | 自分にピッタリの授業があるスクール |
料金 | 入会金:10,000円 授業料月額:498,000円 |
同期と学ぶ授業やチーム開発などもありますが、特にオンライン学習サービスに力を入れているプログラミング教室が「DIVE INTO CODE」です。アクセスは渋谷駅から徒歩10分の大場ビルA間です。
DIVE INTO CODEが取り扱っているコース
- Webエンジニアコース
- 機械学習エンジニアコース
大きく分けてこの2つのコースが準備されています。
Webエンジニアコースには就職達成プログラムとキャリアアップを目標とするベーシックプログラムがあります。
入校までの流れは体験クラス&説明会があり、その後Webエンジニアコースの就職達成プログラム・機械学習エンジニアコースを希望する方のみ事前テストがございます。事前テストで自分がどのレベルからスタートするのかを判断します。
就職対策もしっかりおこなっており、準備されたコースとやりたい事が合う方にDIVE INTO CODEをおすすめします。無料説明会もおこなっていますので興味のある方は是非チェックしてみてください!
»DIVE INTO CODEの無料説明会はこちら
Tech boost

スクール名 | Tech boost |
---|---|
特徴 | プログラミング初心者に持ってこい! |
料金 | 入会金:219,800円 授業料月額:29,800円 |
就職までのサポートや受講者に親身になってくれるプログラミングスクールが「Tech boost」です。アクセスは渋谷駅から徒歩6分の東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビルにございます。
エンジニア関係に特化したスクールなのでエンジニアを目指す方にオススメのスクールです。
学べるコンテンツは
- Webサービス開発
- アプリケーション開発
- ブロックチェーン・AI・IoTの基礎知識
などです。Tech boostは基礎固めの学習が多く、特に初心者の方におすすめです。
基本はオンラインを通じての学習になりますが、渋谷の教室を利用することも可能です。オンラインなので時間の融通が利き、趣味などと平行して勉強する方も多いです。もちろん通学中心の授業に変更することもできます。直接会って勉強したり、コミュニティ参加したい方は通学が良いでしょう。
魅力はサポートがとてもしっかりしていることで、満足度は業界トップレベルです。エンジニアが選ぶプログラミングスクール部門では1位を獲得しています。
Tech boostも無料の説明会を行っています。エンジニア志望の方、ぜひご連絡下さい!
»Tech boostの無料説明会はこちら
エンジニアの将来性
現在もエンジニアは人手不足ですが、2030年には現在の約4倍以上の80万人のエンジニアの人手不足が予想されています。これは将来的にもエンジニアの需要が高まりお給料も大きくアップすることでしょう。
ちなみに現在のエンジニアの平均年収は約550万円と言われており、日本の全体全国平均の454万円に比べて約100万円高い結果が出ています。
今後仕事が減っていくといわれているこのご時世で、エンジニアの将来は明るいですね。
独学ってどうなの?
右も左もわからない状態から、プログラミングを独学で学ぶのはどうでしょうか?必要なものはパソコンと参考書程度なのでコストはあまりかかりません。
しかし、個人的には独学はおすすめいたしません。
- 独学は時間がかかる
- 孤独で手探り勉強になる
この2つ大きな理由で、プログラミング教室は3~5カ月で就職までのカリキュラムが組まれているのに対し、独学は勉強から就職まで一人でやらないといけないので、早くても半年から1年はかかると思ってください。
独学で勉強するのは孤独との戦いにもなります。内容も難しく、勉強する過程で躓き、頼れる人がいないというのはかなり苦しいです。スクールの場合はいつでも質問ができたり、実践的なチーム学習もあるのでモチベーションは保ちやすいです。
独学の成功率は1割未満と言われており、学生時代にある程度勉強して知識があり、相当意志が強い方には良いと思います。
プログラミング教室に通うメリット
- 勉強効率が良い
- カリキュラムがしっかり組まれている
- プログラミング仲間に出会える
直接指導を受けることによって効率が良く、カリキュラムもしっかり組まれているので、実践的な力が身に着くまで最短ルートでたどり着くことができます。
また、チーム開発などの授業を通してプログラミング仲間に出会えるというのは意外に大きなことで、楽しく学習したりモチベーション向上につながります。仲間がいることで助け合い挫折するのを未然に防いだり、社会に出てもあなたを助けてくれる存在になることもしばしばです。
まとめ
渋谷には様々なプログラミング教室があります。何事もまずは行動する人が、将来素敵な人になれると思います。また今度スクールに行ってみようではなく、すぐにでも気になったスクールの無料説明会や体験会に足を運んでみてください!
あなたが将来、活躍する素敵なエンジニアになることを楽しみにしています!