仮面浪人生向け 履修の組み方
仮面浪人はいかに履修を上手に組めるかどうかで出来の良しあしが決まってきます。
空きコマの作り方や何限に授業を入れるかなど、仮面浪人をしていた僕なりのアドバイスをお伝えします。
授業の空きコマや何限から履修するべき?

授業は必修が朝から入っている人もたくさんいると思いますが、授業は1限からとることをお勧めします!
1限の授業が始まるまで大学の図書館ないし食事スペースなどで勉強していました。
それ以前に朝、家での勉強はしていませんでした。生活リズムを整えるためにも朝のルーティーンを作ることが大切です。私は空きコマは1日1つくらいありました。
基本的に空きコマはその時間は大学の課題に充てたり、テスト直前に勉強したくなかったのでテスト勉強を少しずつやっていました。焦りを感じていた時は受験勉強をするときもありました。
授業は4限で終わる日が多くその後は図書館で勉強していました。
私の図書館は6階建てで3階まではしゃべっている人が多かったので6階で勉強していました。最上階は勉強ガチ勢が多く、中には仮面浪人している同志もいました(笑)
オススメ科目
次にオススメ科目についてです。
私の一番のオススメは自分の好きなスポーツを履修することだと思います。
体育は体が疲れるので避けがちですが日頃溜まったストレスを解放するいい場所です。
しかも単位までもらえて一石二鳥なのでオススメします。仮面浪人生は時間がないので工夫してストレスを吹き飛ばしましょう。ヨガや合気道もオススメです。
もう1つは「心理学」です。自分をコントロールする心理術を教えてくれます。それに心理学は大体の大学で楽単と言われています。
もう一つ楽単というものがあります。楽単というのは簡単に単位取得あできる単位のことをいいます。
楽単の代表例としては、授業に出席するだけで単位が貰える、面倒なレポートやテストがないといった教科のことです。
楽単の良いところは内職ができることです。単位がとれて、なおかつ受験勉強ができるなんて一石二鳥です。
オススメできない科目
次にオススメできない科目です。オススメできないのは理科系の科目です。
例えば自分の志望校が私立理系の場合、自分が今物理を勉強しているのに大学で化学実験の授業をとることはオススメしません。
私は化学実験に悩まされました。レポートが凄くしんどかったです。また予習もチェックがあり大変でした。テストはなかったものの苦労する科目だと思います。
化学を受験で使わない、そもそも高校で化学勉強をしていない私にとって苦痛でしかありませんでした。
しかし高校である程度の知識がある、今年の受験には化学を使いたいと思っている人にはオススメできます。
また理系の科目以外にも経済学等のとらえかたによっては文系理系どちらともとれる教科はオススメできません。
受験科目に入っている人は良いですが、そうでないひとは大変な思いをするかもしれません。
最後に
私は1年を通してMAX48単位とれるのに対して40単位組みました。
もう少し少なくしてもよいかもしれません。絶対来年は志望大学に行きたいと思っている人は30単位くらいでもいいかもしれません。
これは、あくまでも目安なので自分と志望校までの位置を考えながら自分の心と相談して決めてください。
なにか聞きたいことがあればtwitterをやっているのでお気軽にDMください!今後はしっかり更新します( `ー´)最後まで読んでいただきありがとうございました。