ゲーミングモニターを買って、任天堂スイッチを繋いだものの音が出なくて困った!安心してください!今回はそんな自体になった際の対処法をご紹介いたします!
結論:音は出ない
ゲーミングモニターから音がでない理由はスピーカーが内蔵されていないからです。ゲーミングモニターにはスピーカーが付いていないものが多いです。
しかし、諦めるにはまだ早い!モニターから音を出す方法はいくつかありますのご紹介していきます!
方法① 外部スピーカーを取り付ける
スピーカーが内蔵されていないのであれば、スピーカーを取り付ければ良いです。外部スピーカーの方が付属しているスピーカーより音質が良いものが多かったりします!
おすすめはロジクールのPCスピーカー!価格がとても安く、音質も良い優れものです!コスパ最強ですね!
方法② イヤホンを使う
モニターのイヤホンジャックにイヤホンを差し込むと、イヤホンから音を楽しめます。別にイヤホンからでもいいよ!という方はこの方法がいいでしょう。

スピーカーが内蔵されているのに音が出ない
ここからは、どう見てもスピーカーがモニターに内蔵されている、説明書におとが出ると書いてあるのに音が出ない場合の対象法です!
- 正しく接続されているか確認する
- 任天堂スイッチ本体がドックにしっかり差し込まれているか確認する。
- モニターの音量がオフになっていないか、任天堂スイッチ本体の音量がオフになっていないかを確認する
- HDMLケーブルやドック等に破損がないか確認する
以上のことをよく確認してみてください!
それでも音が出ない場合は、出品者にお問い合わせしてみてください!
まとめ
いかがでしたか?しっかりとした対処をして、今後もゲームを楽しんでください!
別記事で、任天堂スイッチで使いたいおすすめのゲーミングモニターをご紹介しています!新しい発見がたくさんありますのでぜひご覧ください!
あわせて読みたい
ABOUT ME